まずは、引用記事と動画から;
きょうは冬至。日光市大渡の東照温泉では、来年の西暦に合わせて2012個のユズを浮かべる「日本一のゆず風呂」が、22日まで行われている。
本県産のユズのほか、直径約20センチの大型ユズ「晩白柚」(熊本県産)も今世紀に合わせて21個、
浮かべている。入浴客は、湯気とともに立ち上るさかやかな香りを楽しんでいた。
佐野市山越町、主婦駒形民江さん(61)は「たくさんのユズが浮かび、香りがとても素晴らしかったです」と満足そうに話していた。
ソース:下野新聞(12月22日)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20111221/686379
日光の温泉で「日本一のゆず風呂」
セシウム検査したのかなぁ。大丈夫かなぁ。
小さな子供まで。。。
食べるわけじゃないから違うとは思うけど。。
ゆずは、実物(みもの)で、移行率が高く、最新の12月22日の調査では、福島の柚子から、440ベクレル(Bq/kg)のセシウムが出ています。
放射性物質の検査結果(12月22日公表分)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001z1bu.html
福島県での緊急時モニタリングの結果等(野菜類、牛肉、加工食品)(PDF:76KB)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001z1bu-att/2r9852000001z1gp.pdf
74 緊急時モニタリング(福島県)
福島県二本松市非流通品―
野菜類ユズ福島県農業総合センター
採取日(購入日)結果判明日
H23.12.19 H23.12.21
セシウム-134 セシウム-137(Bq/kg)
190 250
栃木県も、かなり汚染されています。
汚染状況に関しては、こちらの記事に書いています。
<食と放射能汚染>大豆、一検体検査で全量出荷ok 栃木・今日の放射能拡散予測(12/4〜12/6)スイス気象局
また、8市町が、汚染状況重点調査地域に指定されています。
申請見送ったのはどこ?汚染状況重点調査地域・今日の放射能拡散予測(12/21〜12/23)スイス気象局
栃木県 8 佐野市、鹿沼市、日光市、大田原市、矢板市、那須塩原市、塩谷町及び那須町の全域
ゆず湯は、風邪予防と、美容効果もある、身も心も温まる、日本の微笑ましい風物詩、冬至の行事の一つなのに、
「柚子湯(ゆずゆ)」ウィキペディアWikipedia
原発事故のせいで、セシウムの心配をしなければならないなんて。
日本の文化、心までも、ダメにしてしまった原発事故。
もう、3.11までの日本は戻ってこない。
事故さえなければ。。。
原発さえなければ。。。
「原発・放射能」関連全記事は、左下記事カテゴリーからどうぞ。
「原発」
------------------------------------------------------------------------------
今日の放射能拡散予測(12/23〜12/25)スイス気象局
★★福島第一原発由来の放射性物質(粒子)は、今日12/24(土曜)から明日12/25(日曜)早朝までは、強い西風により、大部分が太平洋上へ流れ、本土への飛散はなさそうです。
★★飛散予想地域で、外出予定の方は、チリ埃の舞い上がりが気になるほどの風ならば、マスクをした方がいいと思います。気をつけて。
下記ページの一番上の動画が、放射性物質(放射性粒子)拡散予測シミュレーションです。
日本時間12/23(金曜)午前3:00〜12/25(日曜)午前8:00までの1時間毎の拡散予測シミュレーションです。
同シミュレーション動画中、JSTは日本時間で、Fukushimaと書かれているところが、福島第一原発の位置です。
また、予測は、10m, 500m,1500mと3段階の高度別の予測になっています。
ドイツは、250mでしたので、500mが近いかな?
また、下記もドイツと同じです。ご注意を。
【重要な注意事項】漏洩物質の濃度はわかっていませんので、図示した区域は未知の濃度の漏洩源から相対的に分散・希釈した範囲としてのみ解釈して下さい。
各地の実際の放射線量はこの図からは算出できません。
★福島原発付近及び各地の詳細な気象データ、風向きに関しては、気象庁等のHPでご確認を。
今日の放射能拡散予測(12/23〜12/25)スイス気象局
日本語バージョン・今日の放射能拡散予測(12/23〜12/25)スイス気象局
---以下、放射能・原発関連リンク---
早川汚染マップ (12/10追加)
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-450.html
改訂版2011年12月9日(初版4月15日)「フクシマとチェルノブイリの比較(改訂版)」
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-445.html
五訂版2011年12月9日福島第一原発から漏れた放射能の広がり
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-430.html
早川汚染マップ 汚染ルートとタイミング(改訂)9/30 (10/1追加)
放射線モニタリング情報 文部科学省
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/ (10/1追加)
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-418.html
早川汚染マップ第4版(9/11追加)
W SPEEDIによる汚染MAP
北は秋田、岩手、西は新潟、長野、静岡までが汚染されています。
福島第一原子力発電所事故に伴うCs137の大気降下状況の試算
- 世界版SPEEDI(WSPEEDI)を用いたシミュレーション -
平成23年9月6日
(独)日本原子力研究開発機構 (9/10追加)
Yahoo! JAPAN「放射線情報(ベータ版)」(8/9追加)
http://radiation.yahoo.co.jp/
ふくいちライブカメラ(5月31日10:00より)
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html
JNN 福島第一原発ライブカメラ(Live)youtube
各地のガイガーカウンター・リアルタイム放射線測定一覧(ustream.tv)
福島第一原発周辺の風向きマップ
リアルタイムアメダス風向・風速マップ
福島県立医科大学敷地内の外気放射線量リアルタイム計測値
Radiation levels in the open air at Fukushima Medical University
武田邦彦先生(中部大学)
今回の福島原発事故に関して、ほぼ毎日のように、わかりやすく情報を発信して下さっています。
ありがたいです。
京都大学原子炉実験所・小出裕章先生のデータ
3月15日東京を襲った「見えない雲」
放射能汚染地図(マップ)文部科学省
福島第1原子力発電所(特定条件 WSPEEDI)[平成23年3月25日(金曜日) (PDF:594KB)
ヨウ素131の表面沈着量(平成23年3月25日 0時現在) 積算値、SPEEDI
放射能汚染地図(マップ)福島第一原発
TBS 原発ライブカメラ(携帯電話、スマートフォン用)
http://e-shomei.org/live/live.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1646204.jpg
一部データ欠損あり
放射性物質降下量(累積量)
リアルタイム放射線測定情報
http://housyasen.uh-oh.jp/
文部科学省・最新空間放射線量率一覧
http://www.bousai.ne.jp/vis/index.php
空気中の放射能濃度一覧
http://atmc.jp/
水道の放射能濃度一覧
http://atmc.jp/water/
雨の放射能濃度一覧
http://atmc.jp/ame/
緊急被ばく医療ポケットブック
http://www.remnet.jp/lecture/b05_01/index.html
福島原発事故の解説(日本語訳あり)
http://ribf.riken.jp/~koji/jishin/zhen_zai.html
イギリス気象局
http://atmc.jp/england/
イギリス気象局直リンク
weatheronline
台湾気象局
http://atmc.jp/taiwan/
台湾気象局直リンク
台湾空氣品質與區域氣候研究室
オーストリア 国営気象局ZAMG
http://atom.yaruoch.com/forcasts/index/ZAMG
一応各国の予報
http://atom.yaruoch.com/forcasts/index/ZAMG
↓どうやら、中止になったようです。(5/17)
ノルウェー気象研究所による放射性物質拡散予測(シミュレーション)
放射性物質拡散予測(シミュレーション)