これでもかこれでもかと、毎日のように、目にし、耳にする様々な食品の「出荷停止」「自粛」「規準超え」。
今日は、「出荷停止」「自粛」「規準超え」をテーマにした、セシウム入り食品記事まとめのそのAです。
前回分は、こちらへ。
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷停止、 出荷自粛、規準超え@今日の放射能拡散予測(6/1〜6/3)スイス気象局
これらのニュースを見れば、今市場に未検査でダダ漏れしている食品、
更には、積極的に、拡販、おっと失礼、拡販している様々な食品に対して、
どう対処したらいいのか、
おおまかな自己判断の一助になるのではないかと思います。
品目と場所とセシウム数値、要チェックね!
毎日のお買い物&自己防衛のご参考までに。
PS@:
ニュースになって、気がついたものだけですので、
もし漏れていたらすみません。m(__)m
(●は、軽〜くひとことコメントです)
PSA:
国、自治体は、ヨウ素、セシウム以外は、測っていませんので、
その点も要注意ネ。
●マゴチは、海岸から水深30mほどまでの砂泥底に生息する魚。
ま、当然ですね。
東日本大震災:海産魚介類、県央マゴチも出荷自粛 セシウム基準超え /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20120609ddlk08040221000c.html
毎日新聞 2012年06月09日 地方版
県は8日、放射性セシウムについての県内漁協の独自基準(1キロ当たり50ベクレル超100ベクレル以下)を上回ったとして、県央部で出荷を自粛する海産魚介類にマゴチを追加したと発表した。一方、直近1カ月の3回以上の検査で独自基準を下回ったとして、県北部のマダラの出荷自粛を解除する。県南部のマダラは新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を下回ったため、県の出荷自粛要請は解除するが、50ベクレルを超えているため、自粛を継続する。【鈴木敬子】
●岩手県のお魚さんクロソイも、アウト。
ところで、岩手県は、水産物、普通に、かつ、大量に水揚げしてるよね。
海はつながっているし、お魚さんは泳ぎますよね〜。
でも、その他の魚の検査はあえてしないようですねぇ〜。
釜石沖のクロソイ基準超 本県海域水揚げで初
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120602_1
(2012/06/02)
県は1日、釜石市沖で水揚げされたクロソイから国の食品衛生法上の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える400ベクレルの放射性セシウムを検出したため、漁業者や漁協などに釜石海域(同市と大槌町の海域)でクロソイの水揚げ自粛を要請した。県内の海域で捕れた魚が基準値を超えたのは初めて。
クロソイは5月29日に釜石市沖の定置網に掛かり、同31日の測定で400ベクレルの放射性セシウムが検出された。県は、クロソイが定置網などで捕れた際の再放流や遊漁業者にもクロソイの案内を控えるように呼び掛ける。
県内のクロソイ水揚げ量は年間2〜3トン。今後検査の重点魚種に指定し、3週連続で基準値を下回れば水揚げ自粛要請を解除する。
●伊豆大島のアシタバから規準超セシウム!
今年になってのこの規準超え。
しかも、福島第一原発から約300キロも離れた伊豆大島で。
今年になっても、東京でも放射性物質セシウムの降下は見られ、
例えば、今年の3月の降下量は、東京都(新宿区) 32 MBq/km2でした。
これは、新宿の数値で、東京から遠く離れた伊豆大島での降下量は、不明ですが、もしかしたら、これよりはるかに多いかも知れません。
やはり、観測地点だけのデータでは全体像は分からないということが証明されたようです。
また、ドイツやスイスの今までの放射性物質拡散予測を見ていると、伊豆大島方面へもよく飛散していましたので、こちらも、正確さが証明されたということでしょうか。
降下量関連参考資料はこちらから
福島2万ベクレル超!全国セシウム降下量2012.3月・今日の放射能拡散予測(5/2〜5/4)スイス気象局
全国セシウム降下量2011.12月〜2012.2月・今日の放射能拡散予測(4/8〜4/10)スイス気象局
大島のアシタバから放射性物質
http://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/1005704711.html?t=1339156274768
06月08日 19時46分
東京からおよそ120キロ離れた伊豆大島で作られた、アシタバの葉を乾燥させたものから、国の基準を超える放射性物質が検出され、東京都は業者に出荷の自粛を求めました。
東京都の島の農産物から、基準を超える放射性物質が検出されたのは今回が初めてです。
伊豆諸島で盛んに生産されている乾燥したアシタバは、熱風などによってアシタバを10分の1程度の重さまで乾燥させたもので、お茶や粉末パウダーとして使われています。
東京都によりますと、先月下旬に伊豆大島で出荷前の乾燥したアシタバを検査したところ、2つの事業所で作られたものから国の基準の1キログラムあたり100ベクレルを上回る、280ベクレルと105ベクレルの放射性セシウムが検出されたということです。
一方、生の葉からは検出されていません。
東京都はこの2つの業者に対して、今年度、生産した乾燥アシタバの出荷を自粛するよう求めました。東京都の島で放射性物質が基準を超えた農産物が見つかるのは初めてです。
東京都は「大島は東京から一番近い島であるため、比較的放射性セシウムの量が多く、茶のように、古い葉の表面から吸収された放射性物質が新芽に移動した可能性もある」としています。
●野生の動物さんは、野生の食べ物を食べますし、水もそう。
当然ですよね。
あーーーーーー、かわいそう。。。。。
ごめんさない。
二本松のイノシシとクマが基準値超
http://www.minyu-net.com/news/news/0607/news5.html
県は6日、野生鳥獣の肉の放射性物質検査結果を発表、二本松市のイノシシとツキノワグマから食品の新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を上回る放射性セシウムが検出された。新基準値移行後、野生鳥獣の肉が検査されたのは初めて。
検出値はイノシシが1キロ当たり310ベクレル、ツキノワグマが同420ベクレル。
中通りなどのイノシシとツキノワグマの肉は昨年11月から出荷が停止されている。
●これも、ごくごく当然。みもので、かつ福島産ですもの。
福島のウメ出荷停止
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120606/dst12060619240008-n1.htm
政府は6日、福島県国見町のウメから国の新基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたとして、同県に出荷停止を指示した
●この「福島の豚肉から規準超セシウム」が実は一番驚きました。
報道では、餌は、輸入された配合飼料だったから余計に。
そうなると、あとは、水しかないよね。。。。
ということは、福島の水の検査はデタラメだったということ??!
その後、今日まで、原因の調査結果の続報を待っていましたが、音沙汰なし。
もしかして、原因が水だと分かり、ヤバイので、
うやむやにして、大本営お得意の隠蔽パターン??!!!
http://www.fct.co.jp/news/20120523.html
豚肉基準超の放射性セシウム 農家「結果につらい思い」
2012年05月23日 12:18
郡山市の養豚農家が出荷した豚肉から国の基準値を超える放射性物質が検出された問題で、農家は、周囲の農家への影響など、今後への不安を口にしています。
国の基準値を超える放射性セシウムが検出されたのは、郡山市の養豚農家が出荷し、と畜処理された豚肉で、1キログラムあたり107.2ベクレルが検出されました。
市は、この豚肉76.5キログラムについて流通の差し止めと廃棄を指示していて、市場には流通していません。
この農家はFCTの取材に「精一杯育ててきた中での結果につらい思い」と話していて、周囲の農家への影響など不安を口にしています。
エサは輸入された配合飼料が使われていましたが、市は、飼育環境なども調査し、原因を調べることにしています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120522-00000127-jij-soci
豚肉から基準超えセシウム=全国で初めて−福島・郡山
http://jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012052200918
2012/05/22
福島県郡山市は22日、同市の養豚農家の豚肉から、食品衛生法の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える同107.2ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
農林水産省によると、豚肉から基準値を超えるセシウムが検出されたのは初めて。
市場には流通しておらず、市は基準値を超えた肉の出荷差し止めと廃棄を指示。今後、原因を調べる。
「<食と放射能汚染>」関連記事&動画↓↓
<食と放射能汚染>ついに、ワースト記録更新!魚介類、セシウム汚染ワースト10そのB・今日の放射能拡散予測(6/9〜6/11)スイス気象局
<食と放射能汚染>東京湾で、奇形魚が増えている!食べるなと警告!千葉南房総の漁師さんが衝撃の告白!!・今日の放射能拡散予測(6/5〜6/7)スイス気象局
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれA・今日の放射能拡散予測(6/3〜6/5)スイス気象局
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ@・今日の放射能拡散予測(5/28〜5/30)スイス気象局
<食と放射能汚染>スズキ1610ベクレル!東電、魚介類検査結果ワースト10その@今日の放射能拡散予測(5/27〜5/29)スイス気象局
<食と放射能汚染>魚介類、セシウム汚染ワースト10そのA
<食と放射能汚染>魚介類、セシウム汚染ワースト10 2012年4月分・今日の放射能拡散予測(5/2〜5/4)スイス気象局
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれA・今日の放射能拡散予測(5/21〜5/23)スイス気象局
<食と放射能汚染>魚介類、セシウム汚染ワースト10 2012年4月分・今日の放射能拡散予測(5/2〜5/4)スイス気象局
<食と放射能汚染>神奈川沖から北海道太平洋沖までの魚は、様子見を!・今日の放射能拡散予測(4/27〜4/29)スイス気象局
水産物の放射性物質の調査結果(一覧表)【平成24年4月以降公表分】(4月23日現在)
(エクセル:287KB)PDFファイル
セシウム、ついにアラスカに到達か!?・今日の放射能拡散予測(4/26〜4/28)スイス気象局
アラスカ鮭(アラスカサーモン)は、食べられるか?
<食と放射能汚染>嘘でしょ?!食品の放射能検査「独自基準やめて」農水省・今日の放射能拡散予測(4/21〜4/23)スイス気象局
<食と放射能汚染>男前豆腐店、まさに、男前!検出限界値1Bq/kg未満!・今日の放射能拡散予測(4/18〜4/20)スイス気象局
「食べるな危険!!福島産」by 福島県・今日の放射能拡散予測(4/14〜4/16)スイス気象局
<食と放射能汚染>飯舘ヤマメ18700ベクレル!魚介類汚染最新データ・今日の放射能拡散予測(4/3〜4/5)スイス気象局
<食と放射能汚染>今後の食生活の注意点・今日の放射能拡散予測(4/3〜4/5)スイス気象局
<食と放射能汚染>食品新基準に要注意!!・今日の放射能拡散予測(4/1〜4/3)スイス気象局
<食と放射能汚染>原発排水「クエ」を救え??!・今日の放射能拡散予測(3/27〜3/29)スイス気象局
<食と放射能汚染>全然使えない、牛乳の放射性物質検査結果・今日の放射能拡散予測(3/1〜3/3)スイス気象局
放射能タバコ、発売中・今日の放射能拡散予測(3/5〜3/7)スイス気象局
水道水セシウム10Bqに。ストロンチウムは?トリチウムは?・今日の放射能拡散予測(2/18〜2/20)スイス気象局
<食と放射能汚染>本当に怖いのは魚介汚染 福島原発事故・今日の放射能拡散予測(2/15〜2/17)スイス気象局
<食と放射能汚染>乳児は牛と同じ!?新規制値・今日の放射能拡散予測(2/4〜2/6)スイス気象局
<食と放射能汚染>原発温排水で真鯛・アワビ・サザエ養殖・今日の放射能拡散予測(1/21〜1/23)スイス気象局
<食と放射能汚染>放射能無縁!?真水育ちのクロマグロ・今日の放射能拡散予測(1/5〜1/7)スイス気象局
<食と放射能汚染>岩手原乳もセシウム止まらず・今日の放射能拡散予測(1/3〜1/5)スイス気象局
<食と放射能汚染>徳島の光食品、検出限界1Bq/kg検査も!・今日の放射能拡散予測(12/31〜1/2)スイス気象局
暴露!ICRP規準に根拠はなかった!・今日の放射能拡散予測(12/30〜1/1)スイス気象局
<食と放射能汚染>宮城原乳、セシウムが止まらない・今日の放射能拡散予測(12/24〜12/26)スイス気象局
<食と放射能汚染>土佐戻り鰹から過去最悪のセシウム!・今日の放射能拡散予測(12/17〜12/19)スイス気象局
<食と放射能汚染>宮城の牛乳、ヤバい!?・今日の放射能拡散予測(12/14〜12/16)スイス気象局
<食と放射能汚染>NPO法人TEAMニ本松「市民放射能測定所」・今日の放射能拡散予測(12/12〜12/14)スイス気象局
<食と放射能汚染>明治粉ミルクからセシウム!・今日の放射能拡散予測(12/6〜12/8)スイス気象局
<食と放射能汚染>大豆、一検体検査で全量出荷ok 栃木・今日の放射能拡散予測(12/4〜12/6)スイス気象局
<食と放射能汚染>放射能汚染から身を守る“除染食”のススメ
<食と放射能汚染>「冷凍ほうれん草」からセシウム!・今日の放射能拡散予測(10/29〜10/31)スイス気象局
<食と放射能汚染>サカナは食べられるか?・今日の放射能拡散予測(10/26〜10/28)スイス気象局
<食と放射能汚染>「放射能汚染危険度食品リスト」と「セシウム137 野菜への蓄積率」・今日の放射能拡散予測(10/24〜10/26)スイス気象局
<食と放射能汚染>グリーンピース「秋のお魚調査」結果発表・今日の放射能拡散予測(10/21〜10/23)スイス気象局
<食と放射能汚染>福島米農家、孫には「他で買ってくれ」と...・今日の放射能拡散予測(10/16〜10/18)スイス気象局
<食と放射能汚染>セルフサービスで、放射性物質検査「ベクミル」・今日の放射能拡散予測(10/7〜10/9)スイス気象局
<食と放射能汚染>日本人は、今までどのくらいのセシウム米を食べていたか?・今日の放射能拡散予測(10/4〜10/6)スイス気象局
<食と放射能汚染>今年の秋は、セシウムの秋・今日の放射能拡散予測(10/3〜10/5)スイス気象局
<食と放射能汚染>魚介類と土の汚染・今日の放射能拡散予測(9/30〜10/2)スイス気象局
<食と放射能汚染>福島の米からセシウム500ベクレル!・今日の放射能拡散予測(9/24〜9/26)スイス気象局
<食と放射能汚染>乳牛の肉からセシウム!・今日の放射能拡散予測(9/22〜9/24)スイス気象局
<食と放射能汚染>福島新米「ひとめぼれ」本日販売・今日の放射能拡散予測(9/21〜9/23)スイス気象局
<食と放射能汚染>牛乳からセシウム!厚生労働省検査結果・今日の放射能拡散予測(9/14〜9/16)スイス気象局
<食と放射能汚染>牛乳から放射能検出!?241Bq/L ・今日の放射能拡散予測(9/10〜9/12)
<食と放射能汚染>牛乳メーカーへ爆弾発言・今日の放射能拡散予測(8/22〜8/24)
今日の放射能拡散予測(7/25〜7/26)牛乳は汚染されたものとして
長野、岩手、りんごからヨウ素!奥州市のヨウ素と関連?・今日の放射能拡散予測(9/13〜9/15)
埼玉県の安全宣言の嘘・今日の放射能拡散予測(9/7〜9/9)
秋の食材・・これは大丈夫、これは危険・今日の放射能拡散予測(8/25〜8/27)
食品の放射性物質抜き打ち検査へ・今日の放射能拡散予測(8/24〜8/26)
<食と放射能汚染>牛乳メーカーへ爆弾発言・今日の放射能拡散予測(8/22〜8/24)
<食と放射能汚染>食品の放射性物質検査、西日本で続々と・今日の放射能拡散予測(8/21〜8/23)
<食と放射能汚染>豚、鶏ふん堆肥からセシウム!・今日の放射能拡散予測(8/19〜8/21)
<食と放射能汚染>北海道のサンマからもセシウム!・今日の放射能拡散予測(8/16〜8/18)
<食と放射能汚染>「薪」のセシウムは、食品も危ない!?・今日の放射能拡散予測(8/15〜8/17)
<食と放射能汚染>日本以外の水産物も放射能検査・今日の放射能拡散予測(8/13〜8/15)
<食と放射能汚染>日本産が韓国産に!
生協のパルシステムで子供が被爆する・今日の放射能拡散予測(8/10〜8/12)
<食と放射能汚染>お米の問題・今日の放射能拡散予測(8/8〜8/10)
できるだけ古米を買っておく・今日の放射能拡散予測(8/5〜8/7)
<食品の放射能汚染>米の放射能汚染
<食と放射能汚染> 家庭でできる放射能対策
水産物、ほぼ全てセシウム汚染!
ほとんどの食品から放射性物質検出!市民放射能測定所
今日の放射能拡散予測(7/28〜7/29)「食の汚染」西ベルリンで、チェルノブイリの放射能汚染に直面
今日の放射能拡散予測(7/25〜7/26)牛乳は汚染されたものとして
今日の放射能拡散予測(7/20〜7/21)汚染食品、時々間違って食べても大丈夫!?
今日の放射能拡散予測(6/28〜6/29)内部被曝と戦う 子供たちを守れ!汚染国日本
チェルノブイリ・放射能と栄養
を翻訳した白石久仁雄氏
元放射線医学総合研究所内部被ばく評価室長
チェルノブイリで食物に対する影響について調査した。
調理の仕方によって、放射性物質を何割か除去することが可能。
「原発・放射能」関連全記事は、左下記事カテゴリーからどうぞ。
「原発」
--------------------------------------------------------------------
今日の放射能拡散予測(6/10〜6/12)スイス気象局
★★福島第一原発由来の放射性物質(粒子)は、今日6/11(月曜)午前中から日中いっぱいは、主として関東地方一帯及び東海地方一帯に飛散し(一部、北陸、近畿北部にも飛散)、夜から明日6/12(火曜)午前中にかけては、東北地方(青森を除く)、及び信越地方一帯へと広がるでしょう。
★★外出予定の方は、チリ埃の舞い上がりが気になるほどの風ならば、マスクをした方がいいと思います。気をつけて。
★★雨や雪、降り始めに注意。濡れないように。
下記ページの一番上の動画が、放射性物質(放射性粒子)拡散予測シミュレーションです。
日本時間6/10(日曜)午前3:00〜6/12(火曜)午前8:00までの1時間毎の拡散予測シミュレーションです。
同シミュレーション動画中、JSTは日本時間で、Fukushimaと書かれているところが、福島第一原発の位置です。
また、予測は、10m, 500m,1500mと3段階の高度別の予測になっています。
ドイツは、250mでしたので、500mが近いかな?
また、下記もドイツと同じです。ご注意を。
【重要な注意事項】漏洩物質の濃度はわかっていませんので、図示した区域は未知の濃度の漏洩源から相対的に分散・希釈した範囲としてのみ解釈して下さい。
各地の実際の放射線量はこの図からは算出できません。
★福島原発付近及び各地の詳細な気象データ、風向きに関しては、気象庁等のHPでご確認を。
今日の放射能拡散予測(6/10〜6/12)スイス気象局
日本語バージョン・今日の放射能拡散予測(6/10〜6/12)スイス気象局
---以下、放射能・原発関連リンク---
早川汚染マップ (12/10追加)
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-450.html
改訂版2011年12月9日(初版4月15日)「フクシマとチェルノブイリの比較(改訂版)」
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-445.html
五訂版2011年12月9日福島第一原発から漏れた放射能の広がり
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-430.html
早川汚染マップ 汚染ルートとタイミング(改訂)9/30 (10/1追加)
放射線モニタリング情報 文部科学省
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/ (10/1追加)
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-418.html
早川汚染マップ第4版(9/11追加)
W SPEEDIによる汚染MAP
北は秋田、岩手、西は新潟、長野、静岡までが汚染されています。
福島第一原子力発電所事故に伴うCs137の大気降下状況の試算
- 世界版SPEEDI(WSPEEDI)を用いたシミュレーション -
平成23年9月6日
(独)日本原子力研究開発機構 (9/10追加)
Yahoo! JAPAN「放射線情報(ベータ版)」(8/9追加)
http://radiation.yahoo.co.jp/
ふくいちライブカメラ(5月31日10:00より)
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html
JNN 福島第一原発ライブカメラ(Live)youtube
各地のガイガーカウンター・リアルタイム放射線測定一覧(ustream.tv)
福島第一原発周辺の風向きマップ
リアルタイムアメダス風向・風速マップ
福島県立医科大学敷地内の外気放射線量リアルタイム計測値
Radiation levels in the open air at Fukushima Medical University
武田邦彦先生(中部大学)
今回の福島原発事故に関して、ほぼ毎日のように、わかりやすく情報を発信して下さっています。
ありがたいです。
京都大学原子炉実験所・小出裕章先生のデータ
3月15日東京を襲った「見えない雲」
放射能汚染地図(マップ)文部科学省
福島第1原子力発電所(特定条件 WSPEEDI)[平成23年3月25日(金曜日) (PDF:594KB)
ヨウ素131の表面沈着量(平成23年3月25日 0時現在) 積算値、SPEEDI
放射能汚染地図(マップ)福島第一原発
TBS 原発ライブカメラ(携帯電話、スマートフォン用)
http://e-shomei.org/live/live.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1646204.jpg
一部データ欠損あり
放射性物質降下量(累積量)
リアルタイム放射線測定情報
http://housyasen.uh-oh.jp/
文部科学省・最新空間放射線量率一覧
http://www.bousai.ne.jp/vis/index.php
空気中の放射能濃度一覧
http://atmc.jp/
水道の放射能濃度一覧
http://atmc.jp/water/
雨の放射能濃度一覧
http://atmc.jp/ame/
緊急被ばく医療ポケットブック
http://www.remnet.jp/lecture/b05_01/index.html
福島原発事故の解説(日本語訳あり)
http://ribf.riken.jp/~koji/jishin/zhen_zai.html
イギリス気象局
http://atmc.jp/england/
イギリス気象局直リンク
weatheronline
台湾気象局
http://atmc.jp/taiwan/
台湾気象局直リンク
台湾空氣品質與區域氣候研究室
オーストリア 国営気象局ZAMG
http://atom.yaruoch.com/forcasts/index/ZAMG
一応各国の予報
http://atom.yaruoch.com/forcasts/index/ZAMG
↓どうやら、中止になったようです。(5/17)
ノルウェー気象研究所による放射性物質拡散予測(シミュレーション)
放射性物質拡散予測(シミュレーション)