いよいよ、大飯原発再稼働に向けて、政府が、豚突、おっと、間違い、猪突猛進中。
民主党政府は、
国民の一定の理解を得られたと嘯いて、
安全無視、国民の命を軽視し、
経済優先、金儲け優先の再稼働を、
ともに、同じく、金儲けにしか目のない西川一誠福井県知事と、
昨日16日に、仲良く、台本通りの、
シャンシャン会見&再稼働合意のセレモニー会談を行い、
再稼働を決めました。
でもね、野田さん、
国民の理解なんか、得られていないと思いますよ。
国民の声が、国民の意思が何なのか、
見誤りましたね。
15日の夜には、大人しい日本人が11000人も、
大飯原発再稼働反対の声をあげに、
わざわざ官邸前に駆けつけたんですよ。(下記動画)
ほとんどがごくごく普通の人たちで、誰に強制されることなく、
いてもたってもいられず、自然に集まった人たちです。
電車が着くたびに、20人、30人と増えていったそうです。
もし、理解しているのならば、これだけの大人数の人が、
こんなデモをするはずないですよね。
これが国民の本当の声。
たとえ、テレビや新聞などのメディア、マスコミが、自分達に都合の悪い真実を故意に隠し報道しなくても、
ネットではこうして真実が広く伝わり、みんな知ることとなるのです。
内橋克人さんのこの言葉を、もう一度、書きます。
「春になったら、花が咲く。
その花を1本1本摘む事は出来る。(反原発の人間を抑える意味)
でも、その花を咲かせた春と言う季節を止める事は出来ない。
今、社会で起きているのは、止める事が出来ない春。」
野田さん、
もう、国民を騙せません。
私達は原発の嘘を知ってしまったのです。
そんな私たちを、もう、摘み取る事は出来ません!
この大きな流れを止める事は出来ません!
そして、
もしかしたら、日本版アラブの春(中東の春)のような大きなうねりになるかもしれません。
2012/06/15大飯原発再稼働抗議行動に11000人!!!@首相官邸前
以下動画添付コメント転載:
hyperballad2011 さんが 2012/06/15 に公開
2012/06/15大飯原発再稼働抗議行動に11000人もの一般市民の方々が首相官邸前に集まり、抗議をしました!抗議行動の中央から最後尾までを撮影しました。(中-央から前の方に延びる列もあったので全てではないですが、おおよその雰囲気は伝わると思います。)あまりの感動に号泣してしまい、私の泣き声が入っています、すみません! 撮影@emi_mumemo
2012.6.15 首相官邸前 大飯原発再稼働反対デモ 11000人参加
以下動画添付コメント転載:
gudaneko さんが 2012/06/15 に公開
毎週金曜日午後六時から首相官邸前でやっている大飯原発再稼働反対デモ。
6月15日に11000人も首相官邸前に集まったが日本のテレビや新聞では全く報道されない。(C-NNでは報道された/世界は知っていて日本は知らない状態)しかし、Twitterなどでデモ参加者が徐々に増えている。反原発デモ詳細:http://twitnonu-kes.blogspot.jp/
6月1日:2700人 → 6月8日:4000人 → 6月15日:11000人
手ぶれが酷いが、どれだけの人が来たのかはわかってもらえると思う。
●海外では、ちゃんと報道しています。
まずは、CNN。
CNNのブレーキング・ニュースとして。
No nuclear power for Japan
http://edition.cnn.com/video/?hpt=ias_c2#/video/world/2012/05/04/lah-japan-nuclear-power.cnn
Occupy!総理官邸デモ行進。Stop!大飯原発再稼働6/15,2012 CNN
CNNのブレーキング・ニュースとして官邸前デモが報道されました!大本営・日本のマスゴミは完全に無視の異常事態です!仙石元官房長官の「原発を止めたら日本は集団自殺だ!」発言も取り上げられています。
そして、ロイター通信も。
「日本人1万人が首相官邸前で抗議」
AP動画で、首相官邸前1万人デモを報道してくれています。
00:50頃から。
http://www.nzherald.co.nz/world/news/video.cfm?c_id=2&gal_cid=2&gallery_id=126077
ドイツの雑誌SPIEGELも官邸前デモをちゃんと1万人と報道しています。
http://www.spiegel.de/politik/ausland/trotz-fukushima-japan-setzt-auf-atomkraft-a-839227.html
更には、イギリスBBCも、首相官邸前の1万人抗議行動の動画ニュースを放送。
【BBC】Japan PM Noda orders nuclear reactors back online
以下、関連記事;
タハリール広場化する官邸前の再稼働反対集会
http://tanakaryusaku.jp/2012/06/0004498
2012年6月15日 22:37
金曜恒例となった首相官邸前での「大飯原発・再稼働反対集会」が、国民運動の様相を見せ始めた。(主催:首都圏反原発連合)参加者の人数は、回を追うごとに最多記録を更新しており、15日は1万1千人(主催者発表)と膨れ上がった。
この日、歩道は人で一杯になり車道にまで溢れた。長蛇の列は霞が関方面でなく溜池方面にもできた。勤め帰りのサラリーマンやOL、夕食の支度を済ませた主婦が続々詰めかけてくるのだ。物見遊山で訪れた人が携帯電話のカメラで撮影する。ムバラク独裁政権を倒したタハリール広場の蜂起と似た光景である。
(2011年2月10日付け拙稿「カイロ発・携帯写メールが見守る市民革命」)
15歳の少年がマイクを握って叫んだ。「負の遺産を背負っていくのは僕達です。福島の事故が終わっていないのに再稼働はおかしくないですか?」
横浜から参加した3児の母も声を振り絞って訴えた。「私には子供を育てなければならない責任がある。安全に命をまっとうさせてあげたいんです」。
「居ても立ってもいられずに岩手県盛岡市から駆け付けた」というのは高校教師の女性(30代)だ。
「労働者を被曝させて生活を破壊して。そんな原発はいりません。再稼働を強行するような政府もいりません」。
老いも若きも男も女も、人道的見地から再稼働反対を訴えたのである。
奇しくもこの日(1960年6月15日)は、安保改定に反対する学生が国会に突入し東大生の樺美智子さんが圧死した日だ。
労働者や学生が連日、国会を取り巻く模様は当時ラジオが実況中継し、それを聞いた市民が駆け付けた。今はネットがライブ中継する。エジプト市民革命はフェイスブックなどで呼びかけ合った市民がタハリール広場に続々集まった。首相官邸前の集会の別名は「ツイッターデモ」である。
http://tanakaryusaku.jp/wp-content/uploads/a894b309919fe480cbdb190f255c2ed0.jpg
http://tanakaryusaku.jp/wp-content/uploads/fd9e0e187ae6c16d1c1050b1290eac8b.jpg
岩上安身
これ程の国民の声を、なかったことにはさせない。 明日も報じます。
RT @kikko_no_blog: 時の首相に直接文句を言うために官邸前に1万1000人も集まったというのに、どのテレビ局も新聞社もまったく報じないという異常さ。枝野が再稼働を正式に発表するというシナリオ
2012年6月16日 - 3:05
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/213693617619996672
大飯再稼働を決定 首相「安全」裏打ちなき強行
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012061602000230.html
2012年6月16日 夕刊
政府は十六日午前、野田佳彦首相と枝野幸男経済産業相ら関係三閣僚による四者会合を開き、関西電力大飯(おおい)原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を決めた。これに先立ち、福井県の西川一誠知事は官邸で首相と会談し、同意する考えを伝えた。政府は十分な安全対策を取らないまま、裏打ちのない首相の「安全宣言」によって再稼働を強行した。
首相は四者会合で「立地自治体の理解が得られた今、再稼働を政府の最終的判断とする」と表明。「政権として、原子力行政と安全規制の信頼回復に向けさらなる取り組みを進める決意だ。新たな規制機関の一日も早い発足に向け、一丸となって努力を続けたい」と強調した。記者会見はしなかった。
四者会合前の会談には、首相のほか、枝野氏ら関係三閣僚らも同席。西川知事は安全対策や使用済み燃料の中間貯蔵施設の整備など八項目を要望し「関西の人々の生活安定のため再稼働に同意したい」と述べた。
枝野氏は八項目の要望について「重く受け止め、真摯(しんし)に対応する」と応じ、首相は「福井県の決断に深く感謝したい」と語った。
関電は同日午後、機器の点検など再稼働に向けた作業に着手。二基の起動は順番に行い、それぞれ本格稼働に三週間程度が必要とされるため、フル稼働は早くても七月下旬になる。
国内の原発五十基は北海道電力泊原発3号機(北海道泊村)が五月五日に定期検査入りして以降、すべて停止している。大飯原発3、4号機が再稼働すれば昨年の東京電力福島第一原発事故以来、定期検査後の原発が再稼働するのは初めてとなる。
しかし、安全対策に盛り込まれた免震施設の建設や防潮堤の整備などは計画を示せば十分とされ、今回の再稼働には間に合っていない。事故で信頼を失った経産省原子力安全・保安院に代わる安全規制の新組織もまだできておらず、安全対策は万全とはいえない。
大飯再稼働をめぐっては、政府が四月十三日に再稼働方針を決定。首相は今月八日の会見で「福島を襲ったような地震、津波が起きても事故を防止できる」と表明していた。
<関西電力大飯原発> 福井県おおい町に立地する原発。1〜4号機の計4基の加圧水型軽水炉(PWR)があり、総出力は471万キロワットと、関電が保有する原発で最大規模。3号機は1991年、4号機は93年にそれぞれ営業運転を開始した。出力はともに118万キロワット。3号機は昨年3月、4号機は昨年7月に定期検査に入り運転を停止していた。
大飯原発「5層の防護」3層目まで 国際基準 程遠く
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012061602000229.html
2012年6月16日 夕刊
大飯原発3、4号機の再稼働が決まった。野田首相らはしきりに安全性が確保されたと強調するが、国際的な安全基準の一部しか満たしていないのが現状だ。このまま再稼働に踏み切れば、国際基準から逸脱した形になる。
五層の防護とは、故障や誤作動を防ぎ、地震や津波などに襲われても炉心溶融のような重大事故にならないよう備えをするのが一〜三層目。事故が起きてしまった場合、いかに事故の被害を最小限に食い止め、住民を被ばくから守るかの備えをするのが四、五層目となる。
大飯原発はどうか。非常用電源の多様化や建屋が浸水しにくいなどの安全向上策はある程度はできたが、それは三層目までのこと。事故が起きた後に重要となる四、五層目の対応は空手形というのが現状だ。
ベント(排気)時に放射性物質の放出を最小限にするフィルターの設置、事故収束に当たる作業員を放射線から守る免震施設の整備などが四層目に当たり、適切に住民を避難させたり、内部被ばくを防ぐヨウ素剤を配ったりするのが五層目。
しかし、四層目が達成されそうなのは三年後で、五層目はいつになるか、めども立っていない。
原発外で対策拠点となるオフサイトセンターは、いまだに見直し作業の最中。モニタリングポストなど広域に放射線量を監視する体制も整っておらず、福井県の避難計画も近隣の他府県との連携を考えない硬直化した内容のままだ。
首相らは「福島のような津波と地震が襲っても事故は防げる」と胸を張るが、国際基準に照らせば、重要な対策がすっぽり抜け落ちている。 (福田真悟)
関連記事&動画↓↓
ヤクザ関電、知事をも脅す・今日の放射能拡散予測(6/14〜6/16)スイス気象局
関電、まるでヤクザ!議員に圧力や脅し・今日の放射能拡散予測(6/13〜6/15)スイス気象局
大飯原発再稼働=事故容認・今日の放射能拡散予測(6/8〜6/10)スイス気象局
大飯原発再稼働反対民主議員117人・今日の放射能拡散予測(6/7〜6/9)スイス気象局
暴露!原発再稼働条件に科学的根拠はなかった!・今日の放射能拡散予測(5/20〜5/22)スイス気象局
これはひどい!おおい町議会議長のあきれた言動・今日の放射能拡散予測(5/17〜5/19)スイス気象局
大臣退席に双葉町長が抗議のスピーチA・今日の放射能拡散予測(5/15〜5/17)スイス気象局
大飯原発再稼働、おおい町議会が容認
大飯原発 町議会が運転再開同意へ
大飯原発の再稼働を決めたおおい町の時岡忍町長が 取締役で、
時岡町長の長男が社長の「日新工機株式会社」は、
関西電力などから過去8年間で73件、少なくとも4億6800万円の工事を受注していますよね。
。。。。。。
原発マネー・今日の放射能拡散予測(4/29〜5/1)スイス気象局
原発は、不安だから、金をくれ・今日の放射能拡散予測(12/26〜12/28)スイス気象局
不安!不安!不安!な保安院トップ・今日の放射能拡散予測(4/20〜4/22)スイス気象局
「騙されたあなたにも責任がある」・今日の放射能拡散予測(4/13〜4/15)スイス気象局
大飯原発「おおむね適合」 再稼働の安全基準
関電工程表提出で閣僚協議
中長期対策 「十分に具体性」
大阪府・市、原発再稼働で8条件
<大飯再稼働>政治決断「妥当」 経産相14日福井へ
大飯再稼働「許してはいけない」=民主政権と対決姿勢―橋下大阪市長
日本科学者会議は、関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県)の再稼働に反対する声明をまとめ、13日に経済産業省と内閣府に提出した。
大飯視察の嘉田・滋賀知事「(再稼働は)見切り発車。ブレーキない政権」
みなさんは、大飯原発の再稼働に賛成?反対?
「再稼動はありえない」元東電社員木村俊雄さん、爆弾証言!
「原発・放射能」関連全記事は、左下記事カテゴリーからどうぞ。
「原発」
--------------------------------------------------------------------
今日の放射能拡散予測(6/16〜6/18)スイス気象局
★★福島第一原発由来の放射性物質(粒子)は、今日6/17(日曜)から明日6/18(月曜)午前中にかけては、昨日に引き続き、東北地方、及び北海道地方(主に道南、道央)に飛散しそうです。
★★外出予定の方は、チリ埃の舞い上がりが気になるほどの風ならば、マスクをした方がいいと思います。気をつけて。
★★雨や雪、降り始めに注意。濡れないように。
下記ページの一番上の動画が、放射性物質(放射性粒子)拡散予測シミュレーションです。
日本時間6/14(木曜)午前3:00〜6/16(土曜)午前8:00までの1時間毎の拡散予測シミュレーションです。
同シミュレーション動画中、JSTは日本時間で、Fukushimaと書かれているところが、福島第一原発の位置です。
また、予測は、10m, 500m,1500mと3段階の高度別の予測になっています。
ドイツは、250mでしたので、500mが近いかな?
また、下記もドイツと同じです。ご注意を。
【重要な注意事項】漏洩物質の濃度はわかっていませんので、図示した区域は未知の濃度の漏洩源から相対的に分散・希釈した範囲としてのみ解釈して下さい。
各地の実際の放射線量はこの図からは算出できません。
★福島原発付近及び各地の詳細な気象データ、風向きに関しては、気象庁等のHPでご確認を。
今日の放射能拡散予測(6/16〜6/18)スイス気象局
日本語バージョン・今日の放射能拡散予測(6/16〜6/18)スイス気象局
---以下、放射能・原発関連リンク---
早川汚染マップ (12/10追加)
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-450.html
改訂版2011年12月9日(初版4月15日)「フクシマとチェルノブイリの比較(改訂版)」
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-445.html
五訂版2011年12月9日福島第一原発から漏れた放射能の広がり
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-430.html
早川汚染マップ 汚染ルートとタイミング(改訂)9/30 (10/1追加)
放射線モニタリング情報 文部科学省
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/ (10/1追加)
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-418.html
早川汚染マップ第4版(9/11追加)
W SPEEDIによる汚染MAP
北は秋田、岩手、西は新潟、長野、静岡までが汚染されています。
福島第一原子力発電所事故に伴うCs137の大気降下状況の試算
- 世界版SPEEDI(WSPEEDI)を用いたシミュレーション -
平成23年9月6日
(独)日本原子力研究開発機構 (9/10追加)
Yahoo! JAPAN「放射線情報(ベータ版)」(8/9追加)
http://radiation.yahoo.co.jp/
ふくいちライブカメラ(5月31日10:00より)
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html
JNN 福島第一原発ライブカメラ(Live)youtube
各地のガイガーカウンター・リアルタイム放射線測定一覧(ustream.tv)
福島第一原発周辺の風向きマップ
リアルタイムアメダス風向・風速マップ
福島県立医科大学敷地内の外気放射線量リアルタイム計測値
Radiation levels in the open air at Fukushima Medical University
武田邦彦先生(中部大学)
今回の福島原発事故に関して、ほぼ毎日のように、わかりやすく情報を発信して下さっています。
ありがたいです。
京都大学原子炉実験所・小出裕章先生のデータ
3月15日東京を襲った「見えない雲」
放射能汚染地図(マップ)文部科学省
福島第1原子力発電所(特定条件 WSPEEDI)[平成23年3月25日(金曜日) (PDF:594KB)
ヨウ素131の表面沈着量(平成23年3月25日 0時現在) 積算値、SPEEDI
放射能汚染地図(マップ)福島第一原発
TBS 原発ライブカメラ(携帯電話、スマートフォン用)
http://e-shomei.org/live/live.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1646204.jpg
一部データ欠損あり
放射性物質降下量(累積量)
リアルタイム放射線測定情報
http://housyasen.uh-oh.jp/
文部科学省・最新空間放射線量率一覧
http://www.bousai.ne.jp/vis/index.php
空気中の放射能濃度一覧
http://atmc.jp/
水道の放射能濃度一覧
http://atmc.jp/water/
雨の放射能濃度一覧
http://atmc.jp/ame/
緊急被ばく医療ポケットブック
http://www.remnet.jp/lecture/b05_01/index.html
福島原発事故の解説(日本語訳あり)
http://ribf.riken.jp/~koji/jishin/zhen_zai.html
イギリス気象局
http://atmc.jp/england/
イギリス気象局直リンク
weatheronline
台湾気象局
http://atmc.jp/taiwan/
台湾気象局直リンク
台湾空氣品質與區域氣候研究室
オーストリア 国営気象局ZAMG
http://atom.yaruoch.com/forcasts/index/ZAMG
一応各国の予報
http://atom.yaruoch.com/forcasts/index/ZAMG
↓どうやら、中止になったようです。(5/17)
ノルウェー気象研究所による放射性物質拡散予測(シミュレーション)
放射性物質拡散予測(シミュレーション)