これでもかこれでもかと、毎日のように、目にし、耳にする様々な食品の「出荷停止」「自粛」「規準超え」。
今日は、「出荷停止」「自粛」「規準超え」をテーマにした、セシウム入り食品記事まとめのそのBです。
前回、前々回分は、こちらへ。
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷停止、 出荷自粛、規準超えA・今日の放射能拡散予測(6/10〜6/12)スイス気象局
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷停止、 出荷自粛、規準超え@今日の放射能拡散予測(6/1〜6/3)スイス気象局
これらのニュースを見れば、今市場に未検査でダダ漏れしている食品、更には、積極的に、拡散、おっと失礼、拡販している様々な食品に対して、どう対処したらいいのか、おおまかな自己判断の一助になるのではないかと思います。
品目と場所とセシウム数値、要チェックね!
毎日のお買い物&自己防衛のご参考までに。
PS@:
ニュースになって、気がついたものだけですので、もし漏れていたらすみません。m(__)m
(●は、軽〜くひとことコメントです)
PSA:
国、自治体は、ヨウ素、セシウム以外は、測っていませんので、その点も要注意ネ。
PSB:
一部記事が少し古くなりますが、ヤバイものを再度確認し、記憶を新たにするには、ちょうどいいかも。
------------------------
●自然食品をいっぱい食べてるもんね。
クマさん、ごめんなさい。。
福島のクマ肉を出荷停止
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120728/fks12072812000002-n1.htm
2012.7.27 22:55
政府は27日、福島県会津若松市などのクマ肉から、国の新基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたとして、同県に出荷停止を指示した。
●サメさんも、アウト。
いわき沖のホシザメから基準値超セシウム初検出
http://www.minyu-net.com/news/news/0726/news6.html
県は25日、海と河川、湖沼の魚介類と養殖魚64種類149点の放射性物質検査結果を発表、いわき市沖のホシザメから食品の新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える1キロ当たり180ベクレルの放射性セシウムが検出された。県によると、本県沖のホシザメが新基準値を上回ったのは初めて。ホシザメは、政府が出荷停止を指示している38種類の魚介類に含まれていないが、本県沖では相馬沖の試験操業を除いて漁を
自粛しているため、市場には流通していない。今回の検査で新基準値を超えたのは計25点だった。
(2012年7月26日 福島民友ニュース)
●ヤマメ、イワナは、ワースト汚染魚の常連さん。
【栃木県の川魚から基準値超のセシウム(ヤマメ、イワナ)】
7/23 厚生労働省公表の放射能の検査結果によれば、栃木の川魚から、基準値を超える放射性セシウムが検出されました。
放射線測定器はゲルマニウム半導体検出器とされています。
No.498:栃木県産ヤマメ(Cs:140Bq/kg)
No.499,500,503:栃木産イワナ(Cs:130,250,120Bq/kg)
・食品中の放射性物質の検査結果について(第439報)
(2012年7月23日公表分)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002fyjv.html
●鹿さんも。。。
ごめんなさい。。。
シカから基準超の放射性物質 岩手
http://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/6043734851.html?t=1342796615350
岩手県が行った検査で釜石市と大船渡市で、農作物への被害があったため、捕獲した野生のシカの肉から、国の基準を超える放射性セシウムが検出され、県は2つの市で捕獲したシカの肉を食用にしないよう呼びかけています。
岩手県は野生のクマやシカを捕獲した際に、放射性物質が含まれていないか検査を行なっています。この結果、農作物への被害があったため今月3日、釜石市で捕獲したシカ1頭と、今月5日、大船渡市で捕獲したシカ2頭から、国の基準の1キログラムあたり100ベクレルを超える最大で179ベクレルの放射性セシウムが検出されました。
このため県は、釜石市と大船渡市で捕獲したシカの肉を食用にしないよう呼びかけています。
今年4月に食品の放射性物質の基準が新しく定められてから、県内の野生のシカから基準を超える放射性物質が検出されたのは初めてです。
07月20日 18時43分
●今度は、フナです。もう、片っ端からアウトですね。
魚で県内初、手賀沼のギンブナ出荷停止 政府が県に指示 ちばとぴ
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/national/91688
2012年07月20日 16:28
政府は19日、食品の新基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが検出された手賀沼産の淡水魚ギンブナについて、県に出荷停止を指示した。淡水、海水産を合わせ、魚が出荷停止となるのは県内で初めて。
県漁業資源課によると、出荷停止となったのは、我孫子市と柏市にまたがる手賀沼と手賀川で漁獲されたギンブナ。今年3月の検査で400ベクレルが検出され、県はウナギやコイ、エビなど手賀沼産のすべての魚種について関係漁協に出荷自粛を要請しているため、流通していない
●ほんとうに、利用自粛されてるのかな?
禁止じゃないからねぇ。
【群馬】50地域で基準値超 家畜用飼料のセシウム調査
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120714/CK2012071402000150.html
県は十三日、牛に与える前の干し草やサイレージ(発酵飼料)など家畜用飼料の放射性セシウムを二十一市町村の百二十地域(大字単位)で調べたところ、二十市町村の五十地域で基準値(一キログラム当たり一〇〇ベクレル)を超えたと発表した。
これらの地域に利用自粛を要請した
東日本大震災:牧草製造50地域で基準超セシウム??県検査 /群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20120714ddlk10040155000c.html
毎日新聞 2012年07月14日 地方版
県は13日、牛に与える牧草の乾燥・発酵飼料を製造する県内120地域を検査した結果、50地域で暫定許容値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムを検出したと発表した。最も値が大きいのは旧渋川市の同1330ベクレル。すでに飼料を牛に与えた農家もあるというが、県は「牛肉の全頭検査や原乳の検査で安全を確認しているため、問題はない」とみている。
検査対象の飼料は、昨年4月から10月ごろに刈り取った牧草が原料で、原発事故発生時に放射性物質を浴びたと考えられる。県は1月に県内94地区を調査して暫定許容値を超えた14地区を抽出。今回はこの14地区をさらに細分化し、周辺地域も加えた120地域を重点的に検査した。
旧渋川市以外でセシウムの値が高かったのは、旧高崎市の同1140から1000ベクレル▽旧安中市の1000ベクレル??など。暫定許容値を超えた50地区では、飼料の使用自粛を決めた。【奥山はるな】
関連
【7月13日】平成23年産乾草・サイレージにおける放射性物質追加調査の結果について(畜産課) 群馬県
http://www.pref.gunma.jp/houdou/f3000129.html
平成23年産乾草・サイレージにおける放射性物質追加調査結果
http://www.pref.gunma.jp/contents/000198278.pdf
●参考記事
<食と放射能汚染>クロダイ3300ベクレル!セシウム数値上昇中!!魚介類、セシウム汚染ワースト10そのD・今日の放射能拡散予測(7/25〜7/27)スイス気象局
宮城県のお魚
★クロダイ 3,300 Bq/kg
厚労省7月6日http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002euy2.html
※基準値超過(1検体)
No.130:宮城県産クロダイ(Cs:3,300 Bq/kg)
●実物(ミモノ)は、いまだにヤバイね。
ブルーベリー基準値上回る 放射性物質検査
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2012/07/post_4415.html
県は5日、野菜と果実の放射性物質検査の結果を【表】の通り発表した。34市町村の40品目176点を調べた結果、田村市のブルーベリーから食品衛生法の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を上回る162・5ベクレルの放射性セシウムが検出された。
県は同日、田村市にブルーベリーの出荷自粛を要請した。県によると、出荷前のため市場には流通していない。
残りの175点は全て検出下限値未満か、基準値以下だった。
県は同日、放射性物質の事前検査で伊達市保原町のブルーベリーから基準値を超える1キロ当たり110ベクレルのセシウムが検出されたと発表した。県は同日、伊達市に保原町産のブルーベリーの収穫自粛を要請した。
事前検査は昨年、基準値を超えた品目が対象。保原町産以外は今後のモニタリング検査で基準値を下回れば出荷できる。
放射性物質の検査結果
※単位は1キロ当たりのベクレル。左の数値はセシウム134、右はセシウム137。「<」の右側の数値は検出下限値。
【野菜・果実】
※食品衛生法の基準値は放射性セシウム(134、137の合算)100ベクレル。
●1000ベクレル超の飼料食べてたら、当然、こうなるよね。
【福島】郡山市の農家がさいたま市の食肉市場に出荷した牛肉から130ベクレルの放射性セシウムを検出 県が出荷自粛を要請
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0303K_T00C12A7CR8000/
日本経済新聞
福島県は3日、郡山市の農家がさいたま市の食肉市場に出荷した牛肉から、国の食品の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える130ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
牛肉は9月まで旧基準値の500ベクレルが暫定的に適用されるが、県はこの農家に出荷自粛を要請した。福島県の牛肉で100ベクレルを超えたのは4月以降2例目。
6月に同県二本松市の繁殖農家から購入した牛で、郡山市の農家はほかに6頭を出荷していたが、いずれも検出限界以下だった。
県によると、繁殖牛には3月まで1キログラム当たり3千ベクレル以下の餌を与えることが認められており、
繁殖農家での餌が原因だった可能性があるとしている。
郡山市の農家は繁殖農家から「半年以上きれいな餌を与えていた」と説明を受けていたという。
福島の牛肉から130ベクレル 出荷自粛を要請
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120703/cpb1207031807010-n1.htm
2012.7.3 18:07
福島県は3日、郡山市の農家がさいたま市の食肉市場に出荷した牛肉から、食品の新基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える130ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
牛肉は9月まで旧基準値の500ベクレルが暫定的に適用されるが、県はこの農家に出荷自粛を要請した。福島県の牛肉で100ベクレルを超えたのは4月以降2例目。
6月に同県二本松市の繁殖農家から購入した牛で、郡山市の農家はほかに6頭を出荷していたが、いずれも検出限界以下だった。
県によると、繁殖牛には3月まで1キログラム当たり3千ベクレル以下の餌を与えることが認められており、繁殖農家での餌が原因だった可能性があるとしている。郡山市の農家は繁殖農家から「半年以上きれいな餌を与えていた」と説明を受けていたという。
●カレイもセシウム汚染魚ワースト10の常連さん。
いわき市沖のババガレイから新基準値超720ベクレル
http://www.minyu-net.com/news/news/0705/news6.html
県は4日、海や河川、湖沼、養殖の魚介類127点の放射性物質検査結果を発表、19点から食品の新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが検出された。
最大値はいわき市沖で採取したババガレイの1キロ当たり720ベクレル。
●熊に、鹿に、猪ですか。野生動物さん、みんなセシウムまみれにされてほんとうにかわいそう。
これから、その子供達はどうなっていくんだろう。。。
二本松のイノシシから2万5000ベクレル検出
http://www.minyu-net.com/news/news/0704/news6.html
県は3日、4市村で捕獲したイノシシ、3市町で捕獲したツキノワグマの肉計14点の放射性物質検査結果を発表、12点が食品の新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超えた。
このうち二本松市のイノシシ1点から、イノシシでこれまでの最大値1キロ当たり2万5000ベクレルの放射性セシウムが検出された。
また、南会津町のツキノワグマから同280ベクレルのセシウムが検出された。県によると、南会津地方のツキノワグマの肉が新基準値を超えるのは初めて。
(2012年7月4日 福島民友ニュース)
●検査していないのは、何百ベクレルでしょうか。。。
【群馬】沼田、昭和の牧草 基準値超セシウム 利用を自粛
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120703/CK2012070302000129.html
県は二日、沼田市内の二カ所と昭和村の一カ所の牧草地で、それぞれ永年生牧草から基準値(一キログラム当たり一〇〇ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。沼田市内の二カ所は同一一〇ベクレルと同二〇〇ベクレル、昭和村の一カ所は同一七〇ベクレルが検出された。両市村では利用を自粛し、近く残りの牧草地を調査する。川場村(一カ所)とみなかみ町(七カ所)では不検出か基準値を下回ったため、利用が可能になった。
●岩手の鹿さんと、軽井沢の鹿さん。。
セシウムの汚染地域と見事に重なりますね。
長野・軽井沢のシカ、放射性セシウム基準値超え
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120628/trd12062812110011-n1.htm
長野県は28日、県東部の軽井沢町で捕獲された野生のニホンジカの肉から国の新基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える142ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。市場には流通していない。県は軽井沢町と、隣接する佐久市、御代田町にイノシシなども含む野生獣肉の出荷と消費の自粛を要請した
●シイタケは移行率が高くセシウム出るのが分かってるんだから、もっと事前に対策をとれないのかなぁ。
<栃木県>壬生産原木シイタケ出荷自粛 施設で栽培、基準値超えるセシウム
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120627/814689
(6月27日 20:54)
県環境森林部は27日、壬生町で採取した施設栽培の原木生シイタケから、国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える120ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
採取日は25日。県は同町に対し施設栽培の原木生シイタケの出荷自粛と自主回収を要請した。県内の施設栽培の原木生シイタケの出荷自粛は9市町目。
●牛肉、止まりませんね。
1000ベクレル超の飼料食べてたら、当然、こうなるよね。(同文)
基準超福島の牛肉に出荷自粛要請 140ベクレル
2012年6月22日 20:32
福島県は22日、須賀川市の農家が生産した牛肉で、1キログラム当たり140ベクレルと、新基準値の100ベクレルを上回る放射性セシウムを検出したと発表した。牛肉は9月まで旧基準値の500ベクレルが暫定的に適用されているが、県は出荷自粛を要請した。県によると、新基準値となった4月以降、県内の牛肉が100ベクレルを超えたのは初めて。飼育に使うわらが原因とみて調べている。
県は出荷前に全頭検査をしている。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/309111
●マジ!?「規準超のマダラ5270キロを焼却処分」
怖い!!
一般清掃工場で焼却するようですので、セシウム捕捉用特殊フィルターなしなので、セシウム100ベクレル/kgとして、100×5270=527000のセシウムが、大気中に飛散します。
最低でもこの数値。
ひどい。
八戸の人、大丈夫?
たぶん、これからも、同じことをやり続けると思うけど。。。
もしかしたら、今までも、ずっとおなじような事やってたかも。
東日本大震災:マダラからセシウム 八戸沖で漁獲の5270キロを焼却処分 /青森
毎日新聞 6月23日(土)11時14分配信
八戸沖で漁獲され、19日に八戸港で水揚げされたマダラから国の基準値(1キロあたり100ベクレル)
を超える放射性セシウムが検出された問題で、八戸市は22日、出荷が自粛された19日漁獲分のマダラ計5270キロを市内の清掃工場で焼却処分すると決めた。
市水産振興課によると、マダラは市内業者の冷凍庫で保存されていた。
23日に八戸清掃工場第1工場(同市櫛引)へ搬入され、同日中にすべて焼却処分される。
八戸沖マダラからセシウム検出
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20120620110402.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
県は19日、県内漁協に所属する漁船が八戸市沖で漁獲し、八戸港に水揚げしたマダラから、国の新基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える1キログラム当たり116ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
県は同日、太平洋沿岸の県内17漁協に対し、本県太平洋海域で捕れたマダラの出荷を自粛するよう要請した。
●今年の牧草もアウト。
牛肉汚染は、まだまだ続きそうです。
<福島>磐梯の永年生牧草など基準超 牧草・飼料作物検査
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2012/06/post_4295.html
県は20日、今年産の牧草・飼料作物87点の放射性物質の検査結果を【表】の通り発表した。
単年生イネ科飼料作物(青刈利用)などを調べ、81点は放射性セシウムが検出下限値未満か、国の暫定基準値(1キロ当たり100ベクレル)以下だった。磐梯町の永年生牧草(サイレージ・乾草利用)が199ベクレルとなるなど6点が暫定基準値を超えた。
●野生のものは、ダメだってば。分かってるでしょ。
東日本大震災:販売タケノコ、基準超のセシウム 郡山市保健所、自主回収を要請 /福島
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20120622ddlk07040177000c.html
毎日新聞 2012年06月22日 地方版
郡山市保健所は21日、市内で収穫したタケノコから国の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える158・4ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。同市朝日2のJA農産物直売所愛情館で3日以降、計537セットを販売し、市保健所はJAに自主回収を要請した。
市保健所によると、販売されたタケノコは同市西田町で採れたもので、1本か2本単位で、1セット100から280円で売られた。3日が今年初の出荷だったという。
市保健所は農産物の市場調査を定期的に行っており、タケノコは今回が初めてだった。市保健所は「タケノコを食べたとしてもただちに影響が出る値ではない」としている。【栗田慎一】
●出ましたね。ま、予想通りだけど。
足尾のイワナ、ヤマメ基準値超 漁協に採取自粛要請/栃木
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120614/805659
(6月14日 20:32)
県農政部は14日、魚類の放射性物質検査について、日光市足尾町の渡良瀬川で採取したイワナ、ヤマメから、国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を上回る、最大170ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
同部は足尾町漁協に対し、イワナ、ヤマメの採取自粛を要請した。自粛要請区域はイワナが群馬県境から上流の渡良瀬川本支流、ヤマメが群馬県境から庚申川合流点までの渡良瀬川本支流。
11〜13日にイワナ7検体、ヤマメ6検体を採取。イワナは全検体が基準値を上回り、セシウムは120〜170ベクレルだった。ヤマメは1検体のみ基準値を上回り、130ベクレルだった。4検体は検出せず、1検体は33ベクレルだった。
●みものは、ダメだよ。何度言わせるの。
川俣のウメから基準値超セシウム 市場流通なし
http://www.minyu-net.com/news/news/0613/news7.html
県は12日、川俣町のウメ3点の放射性物質検査結果を発表、1点から食品の新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが検出された。検出値は1キロ当たり160ベクレル。
県は同日、川俣町やJAなどにウメの収穫を自粛するよう要請した。同町は昨年から、ウメの出荷自粛を続けており、市場には出回っていないという。県は今年の状況を事前に確認するために検査を実施した。
(2012年6月13日 福島民友ニュース)
●●●●食品以外
●ロシアからも「汚染車」出荷禁止に。
恥ずかしい。。。。
ロシア税関 日本から放射能汚染の商品を取り押さえ
http://japanese.ruvr.ru/2012_07_27/roshia-zeikan-nihon-houshanouosen-no-shouhin-wo-toriosae/
27.07.2012, 16:16
ロシア税関はサハリン島南部にあるコルサコフ港で、日本からの放射法汚染された商品をまた取り押さえた。リアノーボスチ通信が27日伝えた。
これはマイクロバスの車体、トラックのキャビン、マツダ「デミオ」からそれぞれ検出されたもので、通常より2.5倍高い放射線量が発見された(毎時0.15から0.18シーベルト)。
いまのところ、それらの商品は放射能規制に従って、汽船「トレウィンド・グローリー」に積まれたままだという。
【速報】日本車完全終了 放射能の値が高すぎて輸出できず
http://japanese.ruvr.ru/2012_07_19/nihonsha-houshanou-osen-roshia/
日本車約300台、放射能汚染でロシアの国境越えられず
福島の原発事故後、放射能の値が高いとしてロシアの国境で300台近くの日本車が通関を拒否されていたことが明らかにされた。
ロシア消費監督庁の長官で、衛生第1医のゲンナージ・オニシェンコ氏が記者会見で語った。
原発事故後ただちに、極東をはじめとする国境検問所では24時間体制で状況のモニタリングと放射能コントロールが行われた。その結果、日本からの15万台を越す車、貨物50万個、908隻の船、航空機473機、4万2000人以上の入国者が検査をうけ、食料の持ち込み制限がしかれた。
インターファックス通信。
「<食と放射能汚染>」関連記事&動画↓↓
<食と放射能汚染>セシウム100ベクレル超の魚種一覧・今日の放射能拡散予測(7/27〜7/29)スイス気象局
<食と放射能汚染>クロダイ3300ベクレル!セシウム数値上昇中!!魚介類、セシウム汚染ワースト10そのD・今日の放射能拡散予測(7/25〜7/27)スイス気象局
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれC・今日の放射能拡散予測(7/23〜7/25)スイス気象局
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれD・今日の放射能拡散予測(7/10〜7/12)スイス気象局
<食と放射能汚染>疑惑の検査結果!福島県産魚介類、初販売・今日の放射能拡散予測(6/27〜6/29)スイス気象局
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれB・今日の放射能拡散予測(6/26〜6/28)スイス気象局
<食と放射能汚染>日本海側にも汚染が!魚介類、セシウム汚染ワースト10そのC・今日の放射能拡散予測(6/19〜6/21)スイス気象局
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれC・今日の放射能拡散予測(6/14〜6/16)スイス気象局
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷停止、 出荷自粛、規準超えA・今日の放射能拡散予測(6/10〜6/12)スイス気象局
<食と放射能汚染>ついに、ワースト記録更新!魚介類、セシウム汚染ワースト10そのB・今日の放射能拡散予測(6/9〜6/11)スイス気象局
<食と放射能汚染>東京湾で、奇形魚が増えている!食べるなと警告!千葉南房総の漁師さんが衝撃の告白!!・今日の放射能拡散予測(6/5〜6/7)スイス気象局
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれA・今日の放射能拡散予測(6/3〜6/5)スイス気象局
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ@・今日の放射能拡散予測(5/28〜5/30)スイス気象局
<食と放射能汚染>スズキ1610ベクレル!東電、魚介類検査結果ワースト10その@今日の放射能拡散予測(5/27〜5/29)スイス気象局
<食と放射能汚染>魚介類、セシウム汚染ワースト10そのA
<食と放射能汚染>魚介類、セシウム汚染ワースト10 2012年4月分・今日の放射能拡散予測(5/2〜5/4)スイス気象局
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれA・今日の放射能拡散予測(5/21〜5/23)スイス気象局
<食と放射能汚染>魚介類、セシウム汚染ワースト10 2012年4月分・今日の放射能拡散予測(5/2〜5/4)スイス気象局
<食と放射能汚染>神奈川沖から北海道太平洋沖までの魚は、様子見を!・今日の放射能拡散予測(4/27〜4/29)スイス気象局
水産物の放射性物質の調査結果(一覧表)【平成24年4月以降公表分】(4月23日現在)
(エクセル:287KB)PDFファイル
セシウム、ついにアラスカに到達か!?・今日の放射能拡散予測(4/26〜4/28)スイス気象局
アラスカ鮭(アラスカサーモン)は、食べられるか?
<食と放射能汚染>嘘でしょ?!食品の放射能検査「独自基準やめて」農水省・今日の放射能拡散予測(4/21〜4/23)スイス気象局
<食と放射能汚染>男前豆腐店、まさに、男前!検出限界値1Bq/kg未満!・今日の放射能拡散予測(4/18〜4/20)スイス気象局
「食べるな危険!!福島産」by 福島県・今日の放射能拡散予測(4/14〜4/16)スイス気象局
<食と放射能汚染>飯舘ヤマメ18700ベクレル!魚介類汚染最新データ・今日の放射能拡散予測(4/3〜4/5)スイス気象局
<食と放射能汚染>今後の食生活の注意点・今日の放射能拡散予測(4/3〜4/5)スイス気象局
<食と放射能汚染>食品新基準に要注意!!・今日の放射能拡散予測(4/1〜4/3)スイス気象局
<食と放射能汚染>原発排水「クエ」を救え??!・今日の放射能拡散予測(3/27〜3/29)スイス気象局
<食と放射能汚染>全然使えない、牛乳の放射性物質検査結果・今日の放射能拡散予測(3/1〜3/3)スイス気象局
放射能タバコ、発売中・今日の放射能拡散予測(3/5〜3/7)スイス気象局
水道水セシウム10Bqに。ストロンチウムは?トリチウムは?・今日の放射能拡散予測(2/18〜2/20)スイス気象局
<食と放射能汚染>本当に怖いのは魚介汚染 福島原発事故・今日の放射能拡散予測(2/15〜2/17)スイス気象局
<食と放射能汚染>乳児は牛と同じ!?新規制値・今日の放射能拡散予測(2/4〜2/6)スイス気象局
<食と放射能汚染>原発温排水で真鯛・アワビ・サザエ養殖・今日の放射能拡散予測(1/21〜1/23)スイス気象局
<食と放射能汚染>放射能無縁!?真水育ちのクロマグロ・今日の放射能拡散予測(1/5〜1/7)スイス気象局
<食と放射能汚染>岩手原乳もセシウム止まらず・今日の放射能拡散予測(1/3〜1/5)スイス気象局
<食と放射能汚染>徳島の光食品、検出限界1Bq/kg検査も!・今日の放射能拡散予測(12/31〜1/2)スイス気象局
暴露!ICRP規準に根拠はなかった!・今日の放射能拡散予測(12/30〜1/1)スイス気象局
<食と放射能汚染>宮城原乳、セシウムが止まらない・今日の放射能拡散予測(12/24〜12/26)スイス気象局
<食と放射能汚染>土佐戻り鰹から過去最悪のセシウム!・今日の放射能拡散予測(12/17〜12/19)スイス気象局
<食と放射能汚染>宮城の牛乳、ヤバい!?・今日の放射能拡散予測(12/14〜12/16)スイス気象局
<食と放射能汚染>NPO法人TEAMニ本松「市民放射能測定所」・今日の放射能拡散予測(12/12〜12/14)スイス気象局
<食と放射能汚染>明治粉ミルクからセシウム!・今日の放射能拡散予測(12/6〜12/8)スイス気象局
<食と放射能汚染>大豆、一検体検査で全量出荷ok 栃木・今日の放射能拡散予測(12/4〜12/6)スイス気象局
<食と放射能汚染>放射能汚染から身を守る“除染食”のススメ
<食と放射能汚染>「冷凍ほうれん草」からセシウム!・今日の放射能拡散予測(10/29〜10/31)スイス気象局
<食と放射能汚染>サカナは食べられるか?・今日の放射能拡散予測(10/26〜10/28)スイス気象局
<食と放射能汚染>「放射能汚染危険度食品リスト」と「セシウム137 野菜への蓄積率」・今日の放射能拡散予測(10/24〜10/26)スイス気象局
<食と放射能汚染>グリーンピース「秋のお魚調査」結果発表・今日の放射能拡散予測(10/21〜10/23)スイス気象局
<食と放射能汚染>福島米農家、孫には「他で買ってくれ」と...・今日の放射能拡散予測(10/16〜10/18)スイス気象局
<食と放射能汚染>セルフサービスで、放射性物質検査「ベクミル」・今日の放射能拡散予測(10/7〜10/9)スイス気象局
<食と放射能汚染>日本人は、今までどのくらいのセシウム米を食べていたか?・今日の放射能拡散予測(10/4〜10/6)スイス気象局
<食と放射能汚染>今年の秋は、セシウムの秋・今日の放射能拡散予測(10/3〜10/5)スイス気象局
<食と放射能汚染>魚介類と土の汚染・今日の放射能拡散予測(9/30〜10/2)スイス気象局
<食と放射能汚染>福島の米からセシウム500ベクレル!・今日の放射能拡散予測(9/24〜9/26)スイス気象局
<食と放射能汚染>乳牛の肉からセシウム!・今日の放射能拡散予測(9/22〜9/24)スイス気象局
<食と放射能汚染>福島新米「ひとめぼれ」本日販売・今日の放射能拡散予測(9/21〜9/23)スイス気象局
<食と放射能汚染>牛乳からセシウム!厚生労働省検査結果・今日の放射能拡散予測(9/14〜9/16)スイス気象局
<食と放射能汚染>牛乳から放射能検出!?241Bq/L ・今日の放射能拡散予測(9/10〜9/12)
<食と放射能汚染>牛乳メーカーへ爆弾発言・今日の放射能拡散予測(8/22〜8/24)
今日の放射能拡散予測(7/25〜7/26)牛乳は汚染されたものとして
長野、岩手、りんごからヨウ素!奥州市のヨウ素と関連?・今日の放射能拡散予測(9/13〜9/15)
埼玉県の安全宣言の嘘・今日の放射能拡散予測(9/7〜9/9)
秋の食材・・これは大丈夫、これは危険・今日の放射能拡散予測(8/25〜8/27)
食品の放射性物質抜き打ち検査へ・今日の放射能拡散予測(8/24〜8/26)
<食と放射能汚染>牛乳メーカーへ爆弾発言・今日の放射能拡散予測(8/22〜8/24)
<食と放射能汚染>食品の放射性物質検査、西日本で続々と・今日の放射能拡散予測(8/21〜8/23)
<食と放射能汚染>豚、鶏ふん堆肥からセシウム!・今日の放射能拡散予測(8/19〜8/21)
<食と放射能汚染>北海道のサンマからもセシウム!・今日の放射能拡散予測(8/16〜8/18)
<食と放射能汚染>「薪」のセシウムは、食品も危ない!?・今日の放射能拡散予測(8/15〜8/17)
<食と放射能汚染>日本以外の水産物も放射能検査・今日の放射能拡散予測(8/13〜8/15)
<食と放射能汚染>日本産が韓国産に!
生協のパルシステムで子供が被爆する・今日の放射能拡散予測(8/10〜8/12)
<食と放射能汚染>お米の問題・今日の放射能拡散予測(8/8〜8/10)
できるだけ古米を買っておく・今日の放射能拡散予測(8/5〜8/7)
<食品の放射能汚染>米の放射能汚染
<食と放射能汚染> 家庭でできる放射能対策
水産物、ほぼ全てセシウム汚染!
ほとんどの食品から放射性物質検出!市民放射能測定所
今日の放射能拡散予測(7/28〜7/29)「食の汚染」西ベルリンで、チェルノブイリの放射能汚染に直面
今日の放射能拡散予測(7/25〜7/26)牛乳は汚染されたものとして
今日の放射能拡散予測(7/20〜7/21)汚染食品、時々間違って食べても大丈夫!?
今日の放射能拡散予測(6/28〜6/29)内部被曝と戦う 子供たちを守れ!汚染国日本
チェルノブイリ・放射能と栄養
を翻訳した白石久仁雄氏
元放射線医学総合研究所内部被ばく評価室長
チェルノブイリで食物に対する影響について調査した。
調理の仕方によって、放射性物質を何割か除去することが可能。
「原発・放射能」関連全記事は、左下記事カテゴリーからどうぞ。
「原発」
--------------------------------------------------------------------
今日の放射能拡散予測(7/30〜8/1)スイス気象局
★★福島第一原発由来の放射性物質(粒子)は、今日7/31(火曜)は、福島県から宮城県へと飛散し、明日8/1(水曜)には、山形県、秋田県にも広がりそうです。
★★外出予定の方は、チリ埃の舞い上がりが気になるほどの風ならば、マスクをした方がいいと思います。気をつけて。
★★雨や雪、降り始めに注意。濡れないように。
下記ページの一番上の動画が、放射性物質(放射性粒子)拡散予測シミュレーションです。
日本時間7/30(月曜)15:00〜8/1(水曜)20:00までの1時間毎の拡散予測シミュレーションです。
同シミュレーション動画中、JSTは日本時間で、Fukushimaと書かれているところが、福島第一原発の位置です。
また、予測は、10m, 500m,1500mと3段階の高度別の予測になっています。
ドイツは、250mでしたので、500mが近いかな?
また、下記もドイツと同じです。ご注意を。
【重要な注意事項】漏洩物質の濃度はわかっていませんので、図示した区域は未知の濃度の漏洩源から相対的に分散・希釈した範囲としてのみ解釈して下さい。
各地の実際の放射線量はこの図からは算出できません。
★福島原発付近及び各地の詳細な気象データ、風向きに関しては、気象庁等のHPでご確認を。
今日の放射能拡散予測(7/30〜8/1)スイス気象局
日本語バージョン・今日の放射能拡散予測(7/30〜8/1)スイス気象局
---以下、放射能・原発関連リンク---
早川汚染マップ (12/10追加)
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-450.html
改訂版2011年12月9日(初版4月15日)「フクシマとチェルノブイリの比較(改訂版)」
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-445.html
五訂版2011年12月9日福島第一原発から漏れた放射能の広がり
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-430.html
早川汚染マップ 汚染ルートとタイミング(改訂)9/30 (10/1追加)
放射線モニタリング情報 文部科学省
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/ (10/1追加)
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-418.html
早川汚染マップ第4版(9/11追加)
W SPEEDIによる汚染MAP
北は秋田、岩手、西は新潟、長野、静岡までが汚染されています。
福島第一原子力発電所事故に伴うCs137の大気降下状況の試算
- 世界版SPEEDI(WSPEEDI)を用いたシミュレーション -
平成23年9月6日
(独)日本原子力研究開発機構 (9/10追加)
Yahoo! JAPAN「放射線情報(ベータ版)」(8/9追加)
http://radiation.yahoo.co.jp/
ふくいちライブカメラ(5月31日10:00より)
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html
JNN 福島第一原発ライブカメラ(Live)youtube
各地のガイガーカウンター・リアルタイム放射線測定一覧(ustream.tv)
福島第一原発周辺の風向きマップ
リアルタイムアメダス風向・風速マップ
福島県立医科大学敷地内の外気放射線量リアルタイム計測値
Radiation levels in the open air at Fukushima Medical University
武田邦彦先生(中部大学)
今回の福島原発事故に関して、ほぼ毎日のように、わかりやすく情報を発信して下さっています。
ありがたいです。
京都大学原子炉実験所・小出裕章先生のデータ
3月15日東京を襲った「見えない雲」
放射能汚染地図(マップ)文部科学省
福島第1原子力発電所(特定条件 WSPEEDI)[平成23年3月25日(金曜日) (PDF:594KB)
ヨウ素131の表面沈着量(平成23年3月25日 0時現在) 積算値、SPEEDI
放射能汚染地図(マップ)福島第一原発
TBS 原発ライブカメラ(携帯電話、スマートフォン用)
http://e-shomei.org/live/live.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1646204.jpg
一部データ欠損あり
放射性物質降下量(累積量)
リアルタイム放射線測定情報
http://housyasen.uh-oh.jp/
文部科学省・最新空間放射線量率一覧
http://www.bousai.ne.jp/vis/index.php
空気中の放射能濃度一覧
http://atmc.jp/
水道の放射能濃度一覧
http://atmc.jp/water/
雨の放射能濃度一覧
http://atmc.jp/ame/
緊急被ばく医療ポケットブック
http://www.remnet.jp/lecture/b05_01/index.html
福島原発事故の解説(日本語訳あり)
http://ribf.riken.jp/~koji/jishin/zhen_zai.html
イギリス気象局
http://atmc.jp/england/
イギリス気象局直リンク
weatheronline
台湾気象局
http://atmc.jp/taiwan/
台湾気象局直リンク
台湾空氣品質與區域氣候研究室
オーストリア 国営気象局ZAMG
http://atom.yaruoch.com/forcasts/index/ZAMG
一応各国の予報
http://atom.yaruoch.com/forcasts/index/ZAMG
↓どうやら、中止になったようです。(5/17)
ノルウェー気象研究所による放射性物質拡散予測(シミュレーション)
放射性物質拡散予測(シミュレーション)