東京の稲城市、府中市、国立市、狛江市でも、汚染がれきの焼却がいよいよ今日から始まります。
12月までの焼却瓦礫総数量は、900トン(1日10トン)になります。
上空から、セシウム、プルトニウム等の放射性物質ばかりではなく、アスベスト等の有害物質も飛んできます。
まさに、東京大空襲のような無差別絨毯爆撃です。
東京の方は、福島からの放射性物質の飛散ばかりでなく、こちらにもご注意を。
出来るだけ、外出を避け、
洗濯物、布団の外干しは控え、
やむを得ない外出時には、マスクをして!
念のために、受け入れ各自治体、稲城市、府中市、国立市、狛江市のHPをチェックすると、下記の如く全く同じ文章が並んでいました。
完全なコピペのその文章からは、市民に対する心遣いのかけらも感じられませんでした。
まさに、お役所仕事。
市民の内部被曝を淡々と実行中。。。。
稲城市HP
http://www.city.inagi.tokyo.jp/kurashi/gomi/haikibutsu_ukeire/index.html
多摩川衛生組合での災害廃棄物の受け入れについて
更新日: 2012年9月11日
昨年(平成23年)3月に発生した東日本大震災により被災した宮城県女川町の災害廃棄物の処理については、1日も早い復旧・復興を支援するために、昨年(平成23年)11月に東京都、宮城県、女川町、東京都区長会、東京都市長会との間において都内の清掃工場で災害廃棄物を受け入れ、円滑に処理することを目的とした基本合意を締結し、平成24年3月から都内区部において受け入れが始まっております。
多摩地域においては、7施設での受け入れを予定し、すでに3施設での受け入れが始まっておりますが、多摩川衛生組合におきましても次のとおり災害廃棄物の受け入れが始まります。
災害廃棄物の受け入れにあたっては、安全性を十分に確認しながら進めてまいりますので、市民の皆様のご理解とご協力をお願いします。
なお、安全面については、放射能測定結果等を随時、多摩川衛生組合のホームページでお知らせします。
受入期間
平成24年10月から平成24年12月まで
注記:受け入れは平成24年10月1日(月曜日)から始まります。
受け入れ量
900トンを限度(1日10トン)
その他詳細について
詳細については、下記ホームページをご覧ください。
多摩川衛生組合(クリーンセンター多摩川)(外部リンク)
府中市HP
http://www.city.fuchu.tokyo.jp/kurasu/gomirisaikuru/saigaihaikibutuukeire/index.html
多摩川衛生組合での災害廃棄物の受け入れについて
更新日 2012年9月11日
以下、稲城市と同文。
国立市HP
http://www.city.kunitachi.tokyo.jp/4393/006121.html
多摩川衛生組合での女川町の災害廃棄物の受け入れについて
更新日 平成24年9月21日
以下、稲城市と同文。
狛江市HP
http://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/36,49967,289,1529,html
多摩川衛生組合での災害廃棄物の受け入れについて
更新日: 2012年9月13日
以下、稲城市と同文。
多摩川衛生組合ホームページ
http://www4.ocn.ne.jp/~tamagawa/
クリーンセンター多摩川は狛江市、府中市、国立市、稲城市で構成する一部事務組合が運営するごみの中間処理施設です。
宮城県女川町の災害廃棄物の受け入れが始まります。
多摩川衛生組合における宮城県女川町の災害廃棄物の受け入れが10月から始まります。
http://www4.ocn.ne.jp/~tamagawa/tamagawa/nanndemo/saigaihaikibutu/haikibutuyotei24-10.pdf
災害廃棄物受入予定表(10月分)
受入施設:多摩川衛生組合
※コンテナ1基=4トン(16m3)
平成24年10月
重量 コンテナ数
1日 月 0 0 搬入中止
2日 火 12 3
3日 水 12 3
4日 木 12 3
5日 金 12 3
6日 土 12 3
7日 日 0 0
8日 月 8 2
9日 火 8 2
10日 水 8 2
11日 木 8 2
12日 金 8 2
13日 土 8 2
14日 日 0 0
15日 月 8 2
16日 火 8 2
17日 水 8 2
18日 木 8 2
19日 金 8 2
20日 土 8 2
21日 日 0 0
22日 月 0 0
23日 火 0 0
24日 水 0 0
25日 木 0 0
26日 金 0 0
27日 土 0 0
28日 日 0 0
29日 月 12 3
30日 火 12 3
31日 水 12 3
合計 192 48
「がれき」関連記事&動画↓↓
北九州瓦礫運搬トラック0.612μsv!・今日の放射能拡散予測(9/22〜9/24)スイス気象局
福島県の廃棄物が、北海道で燃やされていた!・今日の放射能拡散予測(8/8〜8/10)スイス気象局
46.14μSv/h 福島市岡部地区・今日の放射能拡散予測(8/30〜9/1)スイス気象局
画期的ながれき処理法!「がれきで森を再生」・今日の放射能拡散予測(6/6〜6/8)スイス気象局
ひどい!!ガレキ、警察が実力行使で搬入強行!北九州市・今日の放射能拡散予測(5/22〜5/24)スイス気象局
「食品の50%は汚染され、瓦礫処理で、原発事故が再現される!」中山憲先生のNY講演
日本政府は、約50億パウンド(pound)を可能であれば燃やして、出来なければ、埋め立てようとしている。
これは、島田市という所の焼却場で、試験焼却をした結果です。
343,445ベクレル(セシウム137)のガレキを燃やした結果、煙突からは、111,912ベクレルが大気中に拡散した。
ガス化した放射性物質は約32%が大気中に拡散することになる。。。。。。。
「がれき処理」環境省が地元を妨害!・今日の放射能拡散予測(3/31〜4/2)スイス気象局
●静岡県島田市 ガレキ受け入れは安全か?
雨はやはり危険だった!小中学校の貯水槽から高濃度セシウム16800ベクレル!・今日の放射能拡散予測(3/30〜4/1)スイス気象局
島田市 桜井勝郎市長「がれき」問題関連記事;
「ガレキが足りない!」→環境省「想定外」・今日の放射能拡散予測(3/26〜3/28)スイス気象局
がれき処理推進議連トップは、高木元文部科学大臣!・今日の放射能拡散予測(3/16〜3/18)スイス気象局
ガレキ広域処理に大反対!
誰かが儲けようとしているとしか思えない、税金で。
ガレキ広域処理に大反対!
ガレキで首相官邸を作って欲しい...小出先生・今日の放射能拡散予測(3/14〜3/16)スイス気象局
焼却場と福島セシウム降下量・今日の放射能拡散予測(1/23〜1/25)スイス気象局
世界も心配!日本の汚染がれき問題・今日の放射能拡散予測(1/2〜1/4)スイス気象局
不安が募る、大阪の被災地ガレキ焼却問題・今日の放射能拡散予測(12/29〜12/31)スイス気象局
がれき焼却には、放射能捕捉フィルターを!・今日の放射能拡散予測(12/22〜12/24)スイス気象局
ゴミ・ガレキ焼却でセシウム再拡散!・今日の放射能拡散予測(11/5〜11/7)スイス気象局
汚染瓦礫の焼却は危険!・今日の放射能拡散予測(8/27〜8/29)
今日は、ガンダーセン博士の最新動画です。
「原発・放射能」関連全記事は、左下記事カテゴリーからどうぞ。
「原発」
--------------------------------------------------------------------
今日の放射能拡散予測(10/1〜10/3)スイス気象局
★★福島第一原発由来の放射性物質(粒子)は、今日10/2(火曜)は、福島から、関東地方、信越地方、東海地方へ飛散し、明日10/3(水曜)になると、更に、近畿地方へも広がりそうです。
★★外出予定の方は、チリ埃の舞い上がりが気になるほどの風ならば、マスクをした方がいいと思います。気をつけて。
★★雨や雪、降り始めに注意。濡れないように。
下記ページの一番上の動画が、放射性物質(放射性粒子)拡散予測シミュレーションです。
日本時間10/1(月曜)15:00〜10/3(水曜)20:00までの1時間毎の拡散予測シミュレーションです。
同シミュレーション動画中、JSTは日本時間で、Fukushimaと書かれているところが、福島第一原発の位置です。
また、予測は、10m, 500m,1500mと3段階の高度別の予測になっています。
ドイツは、250mでしたので、500mが近いかな?
また、下記もドイツと同じです。ご注意を。
【重要な注意事項】漏洩物質の濃度はわかっていませんので、図示した区域は未知の濃度の漏洩源から相対的に分散・希釈した範囲としてのみ解釈して下さい。
各地の実際の放射線量はこの図からは算出できません。
★福島原発付近及び各地の詳細な気象データ、風向きに関しては、気象庁等のHPでご確認を。
今日の放射能拡散予測(10/1〜10/3)スイス気象局
日本語バージョン・今日の放射能拡散予測(10/1〜10/3)スイス気象局
---以下、放射能・原発関連リンク---
早川汚染マップ (12/10追加)
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-450.html
改訂版2011年12月9日(初版4月15日)「フクシマとチェルノブイリの比較(改訂版)」
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-445.html
五訂版2011年12月9日福島第一原発から漏れた放射能の広がり
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-430.html
早川汚染マップ 汚染ルートとタイミング(改訂)9/30 (10/1追加)
放射線モニタリング情報 文部科学省
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/ (10/1追加)
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-418.html
早川汚染マップ第4版(9/11追加)
W SPEEDIによる汚染MAP
北は秋田、岩手、西は新潟、長野、静岡までが汚染されています。
福島第一原子力発電所事故に伴うCs137の大気降下状況の試算
- 世界版SPEEDI(WSPEEDI)を用いたシミュレーション -
平成23年9月6日
(独)日本原子力研究開発機構 (9/10追加)
Yahoo! JAPAN「放射線情報(ベータ版)」(8/9追加)
http://radiation.yahoo.co.jp/
ふくいちライブカメラ(5月31日10:00より)
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html
JNN 福島第一原発ライブカメラ(Live)youtube
各地のガイガーカウンター・リアルタイム放射線測定一覧(ustream.tv)
福島第一原発周辺の風向きマップ
リアルタイムアメダス風向・風速マップ
福島県立医科大学敷地内の外気放射線量リアルタイム計測値
Radiation levels in the open air at Fukushima Medical University
武田邦彦先生(中部大学)
今回の福島原発事故に関して、ほぼ毎日のように、わかりやすく情報を発信して下さっています。
ありがたいです。
京都大学原子炉実験所・小出裕章先生のデータ
3月15日東京を襲った「見えない雲」
放射能汚染地図(マップ)文部科学省
福島第1原子力発電所(特定条件 WSPEEDI)[平成23年3月25日(金曜日) (PDF:594KB)
ヨウ素131の表面沈着量(平成23年3月25日 0時現在) 積算値、SPEEDI
放射能汚染地図(マップ)福島第一原発
TBS 原発ライブカメラ(携帯電話、スマートフォン用)
http://e-shomei.org/live/live.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1646204.jpg
一部データ欠損あり
放射性物質降下量(累積量)
リアルタイム放射線測定情報
http://housyasen.uh-oh.jp/
文部科学省・最新空間放射線量率一覧
http://www.bousai.ne.jp/vis/index.php
空気中の放射能濃度一覧
http://atmc.jp/
水道の放射能濃度一覧
http://atmc.jp/water/
雨の放射能濃度一覧
http://atmc.jp/ame/
緊急被ばく医療ポケットブック
http://www.remnet.jp/lecture/b05_01/index.html
福島原発事故の解説(日本語訳あり)
http://ribf.riken.jp/~koji/jishin/zhen_zai.html
イギリス気象局
http://atmc.jp/england/
イギリス気象局直リンク
weatheronline
台湾気象局
http://atmc.jp/taiwan/
台湾気象局直リンク
台湾空氣品質與區域氣候研究室
オーストリア 国営気象局ZAMG
http://atom.yaruoch.com/forcasts/index/ZAMG
一応各国の予報
http://atom.yaruoch.com/forcasts/index/ZAMG
↓どうやら、中止になったようです。(5/17)
ノルウェー気象研究所による放射性物質拡散予測(シミュレーション)
放射性物質拡散予測(シミュレーション)