全食品にセシウムが検出されたわけではないですが、でも、かといって検出されていないわけでもありません。
だって、全量検査していないんですもの。
ということで、大本営の「食べて応援」「飲んで応援」のコンセプトの下、気になる様々な「セシウム入リかも食品」の拡散、おっと失礼、拡販、にガンバッテル皆さんのニュース記事を、最近気がついたものだけですが、軽〜くまとめてみました。
今回は、その第百四十九弾。
以前の分は、下記リンクからどうぞ。
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(148)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(147)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(146)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(145)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(144)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(143)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(142)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(141)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(140)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(139)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(138)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(137)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(136)
(135)以前の記事は、こちらからどうぞ。
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(135)
(125)以前の記事はこちらからどうぞ↓
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(125)
(115)以前はこちらの記事からどうぞ。
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(115)・今日の放射能拡散予測(8/27〜8/29)スイス気象局
(104)以前はこちらの記事からどうぞ。
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(104)・今日の放射能拡散予測(7/16〜7/18)スイス気象局
(89)以前はこちらの記事からどうぞ。
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(89)・今日の放射能拡散予測(5/22〜5/24)スイス気象局
(79)以前はこちらの記事からどうぞ。
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(79)・今日の放射能拡散予測(4/20〜4/22)スイス気象局
今日も、またまたこちらのシリーズです。
書いても書いても減らないセシウム拡散記事。 ><
内容もさることながら、この記事の多さ、
大本営が、どれだけセシウム拡散にやっきになっているかの証拠ですね。
自己防衛のご参考までに。
漏れていたら、すみません。m(__)m
(●は、軽〜くひとことコメントです)
★★最後の方には、食品以外のセシウム拡散、拡販記事も掲載しています。
★★記事がたまりすぎているので、しばらく連投かもです。(汗汗)
★少し記事が古くなっていますが、記憶を新たにする意味で、
ざっと目を通して頂ければと思います。
★重複してたら、ごめんなさい。m(__)m
ーーーーーここからーー
●<埼玉>加須市、手打ちうどん1000食販売 25日「うどんの日」
埼玉のうどんからも、しっかりセシウム出てますが。。。
しかも、流通品から (´Д`;
(下記記事の数値参照)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20130621/CK2013062102000141.html
【埼玉】
手打ちうどん1000食販売 25日「うどんの日」加須市キャンペーン
2013年6月21日
六月二十五日を「うどんの日」とする方針を決めた加須市で二十五日、市内のうどん店でつくる「加須手打うどん会」が中心になって、名物の手打ちうどんを販売するキャンペーンを行う。市役所駐車場を会場に、一食三百円で約千食分を用意し、地域の魅力をアピールする。
市は、名物のうどんで地域おこしを図ろうと「加須市うどんの日」を定めることを二月に発表。関連条例案を二十一日開会の六月定例市議会に提出する。採決は議会最終日の七月八日の予定だが先行してイベントを開く。二十五、二十六両日には市内の小中学校の給食でも、うどんがメニューに登場する。
市内の不動ケ岡不動尊総願寺に、約三百年前に住職からうどん粉を贈られた館林城主の礼状が残され、その日付が六月二十五日だったことにちなんだ。
市は来年度以降に「うどんのまち」のPRを本格化させるが、本年度もうどんのレシピコンテストなどを行う予定だ。(石井宏昌)
参考記事:
<食と放射能汚染>続々・青森のサクラシメジ150ベクレル!セシウム汚染「流通品」(13年9月)ランキングワースト10(28)
41埼玉県 製造施設:熊谷市内 流通品 うどん 4.8
H25.9.24 H25.9.25 H25.9.27
●<神奈川>岩手の苗 神奈川の小学生が田植え
岩手県大槌町の住宅地で育った稲の種もみが、神奈川県小田原市の小学校に譲り渡され、18日、子どもたちが田植え。
ことし10月ごろに収穫時期を迎える。
ギャ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
セシウムやらトリチウムやらの放射性物質をたっぷり吸収して育った苗。。。
そして、収穫後は、そのまま検査なしで、給食に出る??!
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130618/k10015387241000.html
被災地の苗 神奈川の小学生が田植え
6月18日 15時43分 K10053872411_1306190721_1306190728.mp4
震災の津波で浸水した岩手県大槌町の住宅地で育った稲の種もみが、神奈川県小田原市の小学校に譲り渡され、18日、子どもたちが田植えを行いました。
大槌町では、震災後、津波で浸水した住宅地で稲が育っているのが見つかり、ボランティアグループが「復興米」と名付けて毎年収穫した種もみを育てる取り組みを行っています。
小田原市の酒匂小学校では、市内の学校で教師をしていた女性がボランティアをした縁で、ことし3月に750粒の種もみを譲り受け、苗を育ててきました。
18日は5年生が校庭脇に作られた小さな水田で6人ずつ1列に並び、足首まで水につかりながら20センチほどに育った苗を植えていきました。
苗を植えた男子児童は、「触り心地がよかったです。いろいろな人に分けられるようにたくさん育ってほしいです」と話していました。
酒匂小学校の釼持直子教諭は、「子どもたちは特別なお米を大切に育てたいと思っているので、できるだけたくさん増やし、被災地の人たちともつながっていきたいです」と話していました。
植えられた苗は、順調に育てばことし10月ごろに収穫時期を迎えるということです。
●<東京>イワシやサバ食べると恐怖の記憶和らぐ実験結果
また、また、御用学者のタイムリーな「魚食え食えキャンペーン」の応援研究のようですね。
学者センセ様、
イワシやサバ食べると放射性物質も食べることになりますが、
その害は無視ですか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130619-00000589-yom-sci
イワシやサバ食べると恐怖の記憶和らぐ実験結果
読売新聞 6月20日(木)16時49分配信
イワシやサバなどの青魚に多く含まれる「オメガ3系脂肪酸」の割合が多い食事を取ることで、恐怖や苦痛を伴う記憶を緩和させる傾向があることが動物実験でわかったと、国立精神・神経医療研究センター(東京都)の関口正幸室長らの研究チームが19日、発表した。
不安障害などの発症予防に役立つ可能性があるという。20日から京都市内で開かれる脳神経分野の合同学会で報告する。
オメガ3系は、DHA(ドコサヘキサエン酸)やαリノレン酸などの不飽和脂肪酸。実験では、オメガ3系と、植物油に多いオメガ6系(リノール酸など)の含有割合を変えた餌を食べさせた複数のマウスに、怖がって動かなくなる程度の電気ショックを与えた後、再び動きだすまでの時間を比較。3系、6系はいずれも必須脂肪酸だが、食事の欧米化が進み、日常生活での3系の摂取量は、6系に比べて減っている。3系と6系の割合を1対7〜8にした餌を与えた32匹は、動き出すまでに平均80秒かかったのに対し、この割合を1対1にした32匹では平均42秒に縮まった。関口室長は「魚をたくさん食べて3系の割合を増やすことで、不安障害の発症を抑えられるかもしれない」としている。
●<栃木>マンゴーの収穫始まる 宇都宮
マンゴーは南国の果物だから、大丈夫だと思って安心していたけど。。。
(´Д`;≡;´Д`)アワアワ
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20130619/1069648
マンゴーの収穫始まる 宇都宮
(6月20日)
南国のフルーツとして知られるマンゴーの収穫が、宇都宮市今里町の手塚農園で始まった。
同園は、2009年に栽培を開始。約1300平方メートルのビニールハウスで、アップルマンゴーやキーツなど5種類、計213本を減農薬でポット栽培している。
アップルマンゴーは完熟すると実が枝から落ちるため、収穫時期を見込み、網をかぶせて収穫。この時期は1日10個程度の収穫だが、園内は赤く色付き始めたマンゴーがたわわに実り、ハウス内は甘い香りが漂っている。
同園の手塚安則さん(58)と妻敏子さん(56)は「糖度、味には自信があるのでぜひ味わってもらいたい」と話している。
同園での直売のほか、近くの梵天の湯や直売所「スカイマート」、JR宇都宮駅ビル内「えきの市場」などで6月末から販売する予定。
-----今日はここまで--------------------
大人も子供も無差別攻撃。
あなたは、逃げられるか!??
「<食と放射能汚染>」関連記事&動画↓↓
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(148)
<食と放射能汚染>福島県飯舘村イノシシ肉6000ベクレル!セシウム食品、今週の基準超(35)(12/9〜12/13)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷停止、 出荷自粛、基準超(43)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(40)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(39)
<食と放射能汚染>福島のイノシシ1800ベクレル!流通品セシウム汚染食品総合ランキングワースト10(13.10月)R
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(147)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(146)
<食と放射能汚染>千葉県利根川のウナギ(鰻)150ベクレル!セシウム食品、今週の基準超(34)(12/2〜12/6)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(38)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(37)
食と放射能汚染>セシウム食品、出荷停止、 出荷自粛、基準超(42)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(145)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(144)
<食と放射能汚染>宮城県栗原市の灰色シメジ1700ベクレル!セシウム食品、今週の基準超(33)(11/25〜11/29)
<食と放射能汚染>続々々・青森のサクラシメジ150ベクレル!セシウム汚染「流通品」(13年9月)ランキングワースト10(29)
<食と放射能汚染>続々・青森のサクラシメジ150ベクレル!セシウム汚染「流通品」(13年9月)ランキングワースト10(28)
<食と放射能汚染>続・青森のサクラシメジ150ベクレル!セシウム汚染「流通品」(13年9月)ランキングワースト10(27)
<食と放射能汚染>青森のサクラシメジ150ベクレル!セシウム汚染「流通品」(13年9月)ランキングワースト10(26)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(143)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(142)
<食と放射能汚染>セシウム食品、今週の基準超(32)(11/18〜11/22)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(36)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(35)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷停止、 出荷自粛、基準超(41)
<食と放射能汚染>福島のイノシシ9600ベクレル!流通品セシウム汚染食品総合ランキングワースト10(13.9月)Q
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(141)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(140)
<食と放射能汚染>福島のイノシシ4600ベクレル!セシウム食品、今週の基準超(31)(11/11〜11/15)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(34)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷停止、 出荷自粛、基準超(40)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(139)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(138)
<食と放射能汚染>福島のきのこ(チャナメツムタケ)790ベクレル!セシウム食品、今週の基準超(30)(11/5〜11/8)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(33)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷停止、 出荷自粛、基準超(39)
<食と放射能汚染>栃木ワースト11位に返り咲き!7都県で数値上昇中!全国水道水セシウム汚染ランキングF
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(137)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(136)
<食と放射能汚染>福島の米の全袋検査はインチキ?!ー広野町のコメ全袋検査ー
<食と放射能汚染>福島の米から次々と基準超セシウム!千葉の鰻も140ベクレル!セシウム食品、今週の基準超(29)(10/28〜11/1)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(32)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(31)
2013年10月31日以前の「<食と放射能汚染>」関連記事&動画は、こちらからどうぞ。↓↓
「食と放射能汚染」関連記事リンク
「原発・放射能」関連全記事は、左下記事カテゴリーからどうぞ。
「原発」
--------------------------------------------------------------------
★★今日の放射能拡散予測
スイス気象局の「今日の放射能拡散予測」は、下記ブログへお引越ししました。
ニュース365
http://news365news.seesaa.net/
よろしければ、飛んでくださいませ。m(__)m
-----------------------------------------------
---以下、放射能・原発関連リンク---
こちらの記事からどうぞ。↓
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(128)