場所は、茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦の海水浴場前のオートキャンプ場
2014年7月20日、オートキャンプ場のすぐそばの松林では、0.73μSv/hという恐ろしい線量が測定されています。
テントを設営する空き地の空間線量は、0.18マイクロシーベルト/時(μSv/h)。
これだって、事故前と較べたら、決して、低くはありません。
今年5月もこの数値だったとのこと。
現在、若い男女数人がキャンプ中。
すぐ脇の松林(上記の空き地から4〜5mほど離れた場所)に足を踏み入れるとすぐにアラームが鳴り始めます。
(0.23マイクロシーベルト/時以上で鳴るように設定)
測定値は、0.73マイクロシーベルト/時(μSv/h)!
そして、検出された核種は、セシウム137。
キャンプ場には、小さい子供たちの姿も見えます。
2014-07-20
http://www.youtube.com/watch?v=2VwmlSNqyWA&list=UUSpdwkS71E4Q-nPZnUHLlBg
2014年盛夏!! 被ばくを避けろ
猫飯は浜の薫りプロダクション
茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦に所在する海水浴場前のオートキャンプ場で
未だに高い放射線量を放っているホットスポットの様子をレポート
ここはどこかな?
「茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦オートキャンプ場」で検索したら、
下記、「田の上キャンプ場(ひたちなか市)」が上位でヒット。
http://www.manpuku.co.jp/bbqnavi/%E7%94%B0%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E5%A0%B4%E3%81%B2%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AA%E3%81%8B%E5%B8%82/
ここかな?
ところで、
事故前の茨城の線量はどのくらいだったでしょうか?
http://search.kankyo-hoshano.go.jp/servlet/search.top
から事故前の茨城の放射線量を見てみると、約50(nGy/時)でした。
(残念ながらひたちなか市はありませんでした)
http://search.kankyo-hoshano.go.jp/servlet/search.JudgeRowCount;jsessionid=2c30857d41284d970cd117691e4b11175e1c?pageSID=18837735_2c30857d41284d970cd117691e4b11175e1c
一番分かりやすいのが、このデータ。
事故の影響が出る前と事故の影響が出始めた時。
2011年3月14日までは、今まで通り、約50(nGy/時)だったのが、
翌、3月15日には、ほぼ10倍に一気に激増しています。
348 08 茨城県モニタリングポスト2010 水戸市
2011/03/14 48 46 47 nGy/時
349 08 茨城県モニタリングポスト2010 水戸市
2011/03/15 1504 47 422 nGy/時
50(nGy/時)は、約50÷1000=0.05(マイクロシーベルト/時)
こんなに低かったのです。
それが、今は、その3.6倍の0.18マイクロシーベルト/時(μSv/h)が普通になり、14.6倍の0.73マイクロシーベルト/時(μSv/h)も、除染もされずに放置されています。
ひたちなか市と言えば、5月に、国営ひたち海浜公園で、基準超の0.70マイクロシーベルトの線量が測定されました。
食と放射能汚染>セシウム食品、出荷停止、 出荷自粛、基準超(68)
●<茨城>ひたちなか市の国営ひたち海浜公園、基準超0.70マイクロシーベルト
国営ひたち海浜公園は、1万2千平方メートル以上の区域を立ち入り禁止にして、除染を実施しましたが、
同じような線量なのに、こちらのオートキャンプ場は、野放し状態です。
いいんでしょうか?
これから夏休みで、一家でオートキャンプというお宅もあるかと思いますが、こちらの茨城県のキャンプ場に限らず、線量計を忘れずにね。
大事な家族を守るために。
それよりもなによりも、「あやしい場所には近づかない」が一番でしょう。
「原発・放射能」関連全記事は、左下記事カテゴリーからどうぞ。
「原発」
--------------------------------------------------------------------
★★今日の放射能拡散予測
スイス気象局の「今日の放射能拡散予測」は、下記ブログへお引越ししました。
ニュース365
http://news365news.seesaa.net/
よろしければ、飛んでくださいませ。m(__)m
-----------------------------------------------
---以下、放射能・原発関連リンク---
こちらの記事からどうぞ。↓
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(128)