ひどいニュースです。
食品中に含まれる放射性物質セシウムの検査が、4月以降、また、一段と、
手抜きされるようです。
食の安全がまずます、脅かされます。
http://www.47news.jp/CN/201503/CN2015032001002068.html
放射性セシウム検査食品を縮小 17都県、茶など除外
政府は20日、東京電力福島第1原発事故を受け、東北や関東などの17都県が実施している放射性セシウム検査の対象食品の見直しを発表した。これまでの検査結果を踏まえ、ブロッコリーやウメ、茶などを原則除外。4月以降、検査が必要な食品は20減り45品目・類となる。
牛肉や牛乳は餌などの飼育状況の影響を大きく受けるため、引き続き検査対象とした。牛肉は農家ごとに3カ月に1回程度の検査を実施しているが、飼養管理の適切な実施が確認されれば、12カ月に1回程度に減らせるようにした。
厚生労働省は「検査で放射性セシウムが検出されない食品が多くなっているため」と説明している。
2015/03/20 19:50 【共同通信】
2013年、事故がまったく収束していない状況で、すでに「セシウム検査項目を削減」が行われ、手抜きインチキ検査が始められました。
そして、今回、その手抜き検査とインチキ検査の結果に基づき、更に、削減を実施予定とのこと。
前回、例えば「茶葉」が一番分かりやすいので「茶葉」を例にあげましょう。
「茶葉」は、事故直後、1038ベクレルの猛烈なセシウムが検出されましたが、
それに対して、川勝平太静岡県知事は、
「1000ベクレルでも飲用茶にすれば10ベクレルになるから問題ない」
と発言。
お茶が売れなくなることに危機を感じた、
川勝平太静岡県知事やら、政治屋やら、関係団体、関係者のごり押しに負けた厚生労働省は、彼らの思惑通り、ほどなく、「乾燥状態」での検査から、薄められて数値が小さくなる「飲用状態」での検査に変えてしまいました。
その経緯は、下記の通り。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00201710.html
2011.6.18
フランス政府、静岡県産茶葉から基準値超の放射性セシウム検出し廃棄処分すると発表
・フランス政府は17日、日本から輸送された静岡県産のお茶の葉から、基準値の2倍以上となる放射性セシウムが検出されたとして、廃棄処分することを明らかにした。
フランス政府の発表によると、パリ郊外のシャルル・ド・ゴール空港で、静岡産の乾燥された茶葉1kgあたりから、1,038ベクレルの放射性セシウムを検出したという。
これはEU(ヨーロッパ連合)の基準、1kgあたり500ベクレルの2倍以上となるため、当局は輸送された162kgの茶葉を今後、廃棄処分するとしている。
福島第1原発事故後、日本からフランスに輸送された食品で、基準値を超える放射性物質が検出されたのは、今回が初めて。
これを受け、静岡県は18日午後、職員が県庁で、問題があった茶葉が静岡県産であるかどうかの確認を急いでいる。静岡県の川勝知事は、「ちょっと驚いてます。
いずれにしましても、こういう輸出品なんかについては、こういう誤解を招かないように、十分にチェックしたうえで輸出しているはずなので」と話した。
静岡茶をめぐっては、静岡市の藁科(わらしな)地区にある6つの工場の製茶から、国の規制値を超えるセシウムが検出され、県が出荷の自粛を要請している。
http://www.asahi.com/national/update/0618/TKY201106180410.html
2011.6.18
静岡知事「飲用茶にすれば問題ない」 仏での検出受け
「静岡」の茶から基準を超える放射性物質が検出されたとのフランス政府の発表を受け、静岡県の川勝平太知事はコメントを発表し「仮に製茶の数値が1千ベクレルだとしても飲用茶にすれば10ベクレル程度になる。
飲んでもまったく問題ないと考える」と県の独自調査の結果を示して安全性を強調。
その上で「情報を確認し、早急に輸出ルートを調査する」とした。
茶の輸出手続きを担当する同県経済産業部によると、フランスで検査対象となった茶の最終加工地が「静岡」だった可能性はあるものの、県内では他県産や海外産の茶葉を加工して出荷する場合もあり、茶葉自体がどこで生産されたものかはまだ分からないという。
東京電力福島第一原子力発電所の事故以降、欧州連合(EU)への食品や飼料の輸出には産地証明書が求められているといい、同部は農林水産省や日本貿易振興機構(JETRO)などへの情報収集に追われた。
このように、茶葉に対する大本営のセシウム検査は、水で薄めて大きな数値が出ないようにされてしまいました。
国の検査は、歪められ、ほんとうの数値が出ないようにされてしまいました。
その結果出てきたデータは、当然、到底信頼出来るものではありません。
にもかかわらず、今回、また、そのインチキデータに基づいた数値を見て、「茶など除外」します。
>厚生労働省は「検査で放射性セシウムが検出されない食品が多くなっているため」
と言っています。
自分たちで、故意に水で薄めて検査しているのですから、検出される茶葉が少なくなるのは、当然。
更に、セシウム134の半減期は、2.1年。もう事故から4年。当然、半分になっています。
セシウムだけしか検査していないのだから、たとえインチキ検査をしていても、核種が自ら減ってくれているわけですから、検出される食品が減るのは当然。
「お茶」だけに、まったくの「茶番」ですね。
お笑い茶番劇場です。
もちろん、こんなインチキ検査をしているのは、恐らく茶葉だけでないのではないでしょう。
その他の検査対象食品も「茶葉」と同じようなインチキ検査をされているのではないかと疑うのも当然でしょう。
利益団体、関係者、政治屋の暗躍で。
また、
福島第一原発の爆発事故により、セシウム以外にも、確実に31核種が放出されたのは皆さん、ご存知の通り。
http://www32.atwiki.jp/geigercounter/pages/1.html
福島第一原発から飛散した主な放射性同位体(核種)全31種・放出量
「AERA」2011.6.27号(朝日新聞出版)18-19ページ


1兆ベクレル以上が放出された半減期が14.4年〜2万4065年の「プルトニウム」や140超ベクレルが放出された半減期29.1年の「ストロンチウム90」の検査は、行われていません。
「ストロンチウム90」は魚の骨に蓄積されます。約30年間も。
それなのに、福島漁連は、まったく検査せず、セシウムだけの自主検査だけで、片っ端から、癌癌出荷しています。安全だ安全だと言いながら。
もちろん、福島だけではありません。
産地魚市場におけるスクリーニングマニュアル
福島県漁業協同組合連合会
http://www.fsgyoren.jf-net.ne.jp/siso/buhin/kensamanual.pdf#search='%E9%AD%9A%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%94%E3%81%A8%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%8B%E3%82%BB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0'
*丸ごと食べるメヒカリ、イワシ類などは丸のまま
大きな魚は3枚や5枚おろしにし、骨や内臓など食べない部位は取り除く
放射性物質は、あたかも「セシウム」だけしかないかのように、セシウムだけしか検査せず、しかも、上記のように、まやかしの検査方法でしか検査していない。
インチキの上に更にインチキを重ね、嘘の上に嘘を重ねて、国の検査は行われています。
実態を知っている人は、騙されないでしょうが、
そうでない人は、知らず知らずに毎日毎日放射性物質を食べ続け、その結果、健康を害し、体調不良になっても、その体調不良が、放射性物質のせいだとしても、それを証明する手段はなく、万一、それを証明しても、
誰も、責任を取ってくれません。
まぁ、すべて、自己責任ということになるでしょうね。
やはり、
「自分の身は自分で守る」、これしかないように思いますが。。。
関連記事:
福島はじめ東日本の食品は海外各国で輸入禁止や制限措置の対象
これが世界の現実
海外諸国の日本の食品の輸入制限一覧
http://i.imgur.com/m1HEV7s.jpg
http://i.imgur.com/IoGR1Tp.gif
最新版農林水産省pdfキャプ
http://i.imgur.com/SawZjFr.png
http://i.imgur.com/32Gm9RX.png
http://i.imgur.com/cLNLLem.png
【お子さんのいらっしゃる方必見!】
アメリカ、ロシア、中国、台湾で輸入禁止の日本の食品
【お子さんのいらっしゃる方必見!】
アメリカ、ロシア、中国、台湾で輸入禁止の日本の食品
http://t.co/8nbpMDuHAt … 2014年11月時点で、岩手、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、千葉の7県で3品目以上の輸入停止 pic.twitter.com/ycfC9t3YYy
— un志水 満 (@tennsi21) 2015, 3月 18
前回の「検査縮小」関連記事:
<食と放射能汚染>自民党、食品セシウム検査縮小を指示・今日の放射能拡散予測(3/20〜3/22)スイス気象局
<食と放射能汚染>手抜き食品セシウム検査体制着々と---まずは千葉県・今日の放射能拡散予測(3/28〜3/30)スイス気象局
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-8586.html
政府新指針 放射能検査縮小へ「食の安心」なぜ奪う (東京新聞
(東京新聞「こちら特報部」4月21日)
福島第一原発事故の前と後で、最も変わった日常が食品選びだ。新鮮かどうかより、汚染がないかで判断しなければならない。支えになる食品の放射性セシウム検査の規模が、都県によっては縮小される可能性が出てきた。国が重点検査対象の品目を大幅に削減したためだ。消費者には不安と困惑が広がっている。 (中山洋子)
「事故からまだ二年なのに、なぜ検査品目を減らすのか」
三月中旬に発表された政府の検査指針に、茨城県つくば市で市民放射能測定所を運営する藤田康元さん(46)は驚く。
政府の検査指針は、二〇一二年度で、基準値の一キロ当たり一〇〇ベクレルの半分の五〇ベクレルを超える値が検出されたことのある、およそ百三十品目を重点対象としてきた。この指針に基づき、東日本を中心とした十七都県で検査を実施している。それが、新指針では、重点品目が九十八品目に減らされた。
新指針では、昨年四月以降に五〇ベクレルを超えたケースがない品目は、重点品目からは外されるからだ。
例えば一一年度には一〇〇ベクレルを超えていたカブや、五〇ベクレルを超えていたジャガイモやサツマイモなどは、昨年四月以降は五〇ベクレルを超えた例がないため「対象外」になった。
一〇〇ベクレルを超えたことがあるサバやブリなども除外され、海産物は二十九品目から二十品目に削減された。
新指針では、時期だけではなく地域も区切っているのが特徴だ。これまでは、全国のどこかで基準値を超えた食品は、隣接自治体の重点品目にもなっていたが、自らの都県で超えていなければ検査する必要はなくなった。例えば、昨年十二月に栃木県のレンコンが基準値を超えたが、近隣県は重点品目と考えなくてよいことになった。
◆「科学的根拠」 厚労省は強調
検査品目を削減する理由について、厚生労働省監視安全課の専門官は「放射性セシウムが検出されない食品が多くなっている。どの品目から出て、どの品目から出ないかも(経験から)分かってきた。現在は五〇ベクレル以下のものをいくら検査しても、今後、基準値の一〇〇ベクレルを超える可能性は低い。一二年度の検査結果を踏まえ、科学的根拠に基づいて見直した」と説明する。
新指針では、国民の摂取量が多いものや特産物については、「考慮」すべき品目としている。このため「必要な検査は行われるはずだ」と強調する。
根底にあるのは「一〇〇ベクレルを超えなければ安全」という考え方だ。だが、消費者の感覚とは隔たりがある。
前出の藤田さんは、一キロ当たり一〇〇ベクレルの基準値でさえ、「お話にならない」と思っている。自治体の検査体制も抜けが多いと感じてきたからだ。
実際、つくば市の測定では測定器の使い方に問題があり、実際より低く出ていた例もあった。昨春、藤田さんらの指摘で正された。それだけに「データの蓄積は始まったばかり」との思いは強い。
十七都県では、新指針に基づいて一三年度の検査計画をまとめる。政府の指針では、重点品目については具体的な検査方法や頻度などが定められているが、そのほかの品目は各都県の判断にまかされている。各都県はそれぞれどう判断したのか。
こちら特報部の取材に、福島、茨城、東京など十都県は、「品目数も検査頻度も変えない」「前年度並み」と答えた。
例えば茨城では、重点品目とされたのは水産物や野生キノコ、茶などで、野菜や果実類は「対象外」。だが「検査は消費者の安心を担保するもの。減らすことはできない」と県産地振興課は話す。給食の食材を扱う加工業者などから「検査を続けてほしい」との要望もあるという。
「市場の不安が解消するまで検査は止められない」(秋田)という考えもある。神奈川県農業振興課は「科学的な調査には最低もう一年の検査は欠かせない」と強調。「事故直後より一二年度の検出値は下がっているが、調べもしないで本年度も下がるはずとは言えない。不検出が予想されても同じ検査を実施することが重要だ」と話した。
一方、品目は維持するものの「検査頻度などを見直す」としたのは埼玉、群馬など四県。例えば、埼玉ではこれまでホウレンソウを年に三〜四回、収穫地ごとに検査していたが、指針の重点品目から外れたので年一回程度に減らす方針。「どの品目も最低年一回は検査するが、頻度は縮小する。検体数で前年度の七〜八割ほどになる見込み」(農産物安全課)という。
静岡も、産地ごとに三検体を調べていたお茶が重点品目ではなくなり、一検体に減らす計画。そのため、検体数は七割ほどに縮小するという。
また「品目、検体数を当面は維持」とする岩手、宮城などの三県についても、将来は縮小する可能性がある。というのも、政府の指針の通知が遅かったこともあり、すでに四〜六月分の検査計画が「前年並み」とすることでほぼまとまっていたからだ。これらの自治体では七月以降の計画で見直すことにしている。
風評被害を心配する生産者の一部からも、検査態勢の縮小を歓迎しない声が上がる。
藤田さんと市民放射能測定所を運営する有機栽培農家の松岡尚孝さん(57)も「放射性物質の落ち方は均一ではなくてまだら。畑の位置によってさえ違う。まだまだ分からないことの方が多いのに」と困惑する。
福島老朽原発を考える会の青木一政事務局長は「本来は規制の網を細かくして、詳細に調べるべきだ。国の指針は逆行している」と批判する。
安倍晋三首相が施政方針演説で、風評被害防止を掲げたこととも無縁ではないとみる。
「生産者に余計な検査はしなくてよいという無言の圧力を加えているような指針。だが、風評被害を防ぐには、きめ細かい検査とデータの開示は欠かせない。検査態勢の縮小こそが、風評被害を助長する」
<デスクメモ> 福島のお年寄りが、「自分は食べても孫には食べさせたくない」と話していた。それが、自然な感情だろう。首相が号令をかけたところで、こんな手法では風評被害は簡単にはなくならない。地道に時間をかけて、安全を証明していくしかない。原発事故はあらゆる意味で「収束」していないのだ。 (国)
「<食と放射能汚染>」関連記事&動画↓↓
<食と放射能汚染>福島県南相馬市イノシシ肉3万ベクレル!セシウム食品、今週の基準超(85)(2015.3/23公表分)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(332)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(331)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(330)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷停止、 出荷自粛、基準超(95)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(114)
<食と放射能汚染>福島県富岡町イノシシ肉1万ベクレル!流通品セシウム汚染食品総合ランキングワースト10(15.1月)(34)
<食と放射能汚染>千葉県市原市産きのこ粉末190ベクレル!セシウム食品、今週の基準超(84)(2015.3/2,3/9,3/16公表分)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(329)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(328)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(327)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷停止、 出荷自粛、基準超(94)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷停止、 出荷自粛、基準超(93)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(113)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(112)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(326)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(325)
<食と放射能汚染>続々・茨城県のレンコン23ベクレル!セシウム汚染「流通品」(14年12月)ランキングワースト10(80)
<食と放射能汚染>続・茨城県のレンコン23ベクレル!セシウム汚染「流通品」(14年12月)ランキングワースト10(79)
<食と放射能汚染>茨城県のレンコン23ベクレル!セシウム汚染「流通品」(14年12月)ランキングワースト10(78)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(323)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(322)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(321)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(111)
<食と放射能汚染>宮城県丸森町イノシシ肉1300ベクレル!流通品セシウム汚染食品総合ランキングワースト10(14.12月)(33)
<食と放射能汚染>群馬県沼田市のニホンジカ肉580ベクレル!セシウム食品、今週の基準超(83)(2015.2/16-2/23公表分)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(320)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(319)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(318)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷停止、 出荷自粛、基準超(92)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(110)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(109)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(317)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(316)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(315)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷停止、 出荷自粛、基準超(91)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(108)
<食と放射能汚染>ワースト1位は、やっぱり栃木県!全国水道水セシウム汚染ランキングK
<食と放射能汚染>福島県富岡町のイノシシ1万5000ベクレル!セシウム食品、今週の基準超(82)(2015.2/2-2.9公表分)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(314)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(313)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(312)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷停止、 出荷自粛、基準超(90)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(107)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(311)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(310)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(309)
<食と放射能汚染>続々々・茨城県のナメコ92ベクレル!セシウム汚染「流通品」(14年11月)ランキングワースト10(77)
<食と放射能汚染>続々・茨城県のナメコ92ベクレル!セシウム汚染「流通品」(14年11月)ランキングワースト10(76)
<食と放射能汚染>続・茨城県のナメコ92ベクレル!セシウム汚染「流通品」(14年11月)ランキングワースト10(75)
<食と放射能汚染>茨城県のナメコ92ベクレル!セシウム汚染「流通品」(14年11月)ランキングワースト10(74)
<食と放射能汚染>宮城県白石市イノシシ肉610ベクレル!セシウム食品、今週の基準超(81)(2015.1/26公表分)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(308)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(307)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(306)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷停止、 出荷自粛、基準超(89)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(106)
<食と放射能汚染>福島県葛尾村イノシシ肉5000ベクレル!流通品セシウム汚染食品総合ランキングワースト10(14.11月)(32)
<食と放射能汚染>福島県富岡町イノシシ肉10,000ベクレル!セシウム食品、今週の基準超(80)(2015.1/19公表分)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(305)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(304)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(303)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(105)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(104)
<食と放射能汚染>群馬県前橋市のニホンジカ肉650ベクレル!セシウム食品、今週の基準超(79)(2014.12/22,2015.1/5,1/13公表分)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(302)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(301)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(300)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(103)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(102)
<食と放射能汚染>続・埼玉のシイタケ76ベクレル、岩手のコウタケ76ベクレル!セシウム汚染「流通品」(14年10月)ランキングワースト10(73)
<食と放射能汚染>埼玉のシイタケ76ベクレル、岩手のコウタケ76ベクレル!セシウム汚染「流通品」(14年10月)ランキングワースト10(72)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(299)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(298)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(297)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷停止、 出荷自粛、基準超(88)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(101)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(100)
<食と放射能汚染><食と放射能汚染>山梨県富士河口湖町ショウゲンジ770ベクレル!流通品セシウム汚染食品総合ランキングワースト10(14.10月)(31)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(296)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(295)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(294)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷停止、 出荷自粛、基準超(87)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(99)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(98)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(293)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(292)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(291)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷停止、 出荷自粛、基準超(86)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(97)
<食と放射能汚染>【衝撃の事実】「東京都産さわら」0.46マイクロシーベルト(μSv)
<食と放射能汚染>栃木県那珂川町イノシシ肉450ベクレル!セシウム食品、今週の基準超(78)(2014.12/8,12/16公表分)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(290)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(289)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(288)
<食と放射能汚染>続々々・宮城県サクラシメジ320ベクレル!セシウム汚染「流通品」(14年9月)ランキングワースト10(71)
<食と放射能汚染>続々・宮城県サクラシメジ320ベクレル!セシウム汚染「流通品」(14年9月)ランキングワースト10(70)
<食と放射能汚染>続・宮城県サクラシメジ320ベクレル!セシウム汚染「流通品」(14年9月)ランキングワースト10(69)
<食と放射能汚染>宮城県サクラシメジ320ベクレル!セシウム汚染「流通品」(14年9月)ランキングワースト10(68)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(287)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(286)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(285)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷停止、 出荷自粛、基準超(85)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(96)
<食と放射能汚染>福島県南相馬市イノシシ肉2400ベクレル!流通品セシウム汚染食品総合ランキングワースト10(14.9月)(30)
<食と放射能汚染>宮城県丸森町のイノシシ1300ベクレル!セシウム食品、今週の基準超(77)(2014.11/27,12/1公表分)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(284)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(283)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(282)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷停止、 出荷自粛、基準超(84)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(95)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(94)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(281)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(280)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(279)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷停止、 出荷自粛、基準超(83)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(93)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(92)
<食と放射能汚染>福島県葛尾村イノシシ5000ベクレル、富岡町4000ベクレル!セシウム食品、今週の基準超(76)(2014.11/17公表分)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(278)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(277)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(276)
<食と放射能汚染>続々・茨城県内で流通チチタケ110ベクレル!セシウム汚染「流通品」(14年8月)ランキングワースト10(67)
<食と放射能汚染>続・茨城県内で流通チチタケ110ベクレル!セシウム汚染「流通品」(14年8月)ランキングワースト10(66)
<食と放射能汚染>茨城県内で流通チチタケ110ベクレル!セシウム汚染「流通品」(14年8月)ランキングワースト10(65)
<食と放射能汚染>埼玉県秩父市のシカ肉530ベクレル!セシウム食品、今週の基準超(75)(2014.11/10公表分)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(275)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(274)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(273)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷停止、 出荷自粛、基準超(82)
<食と放射能汚染>福島のイノシシ4700ベクレル!長野のキノコ1500ベクレル!セシウム食品、今週の基準超(74)(2014.11/5公表分)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(91)
<食と放射能汚染>ワースト1位は、栃木県!全国水道水セシウム汚染ランキングJ
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(272)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(271)
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(270)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(90)
<食と放射能汚染>セシウム食品、出荷再開あれこれ(89)
2013年11月1日〜2014年10月31日までの「<食と放射能汚染>」関連記事&動画は、こちらからどうぞ。↓↓
「食と放射能汚染」関連記事リンク2
2013年10月31日以前の「<食と放射能汚染>」関連記事&動画は、こちらからどうぞ。↓↓
「食と放射能汚染」関連記事リンク
「原発・放射能」関連全記事は、左下記事カテゴリーからどうぞ。
「原発」
--------------------------------------------------------------------
★★今日の放射能拡散予測
スイス気象局の「今日の放射能拡散予測」は、下記ブログへお引越ししました。
ニュース365
http://news365news.seesaa.net/
よろしければ、飛んでくださいませ。m(__)m
-----------------------------------------------
---以下、放射能・原発関連リンク---
こちらの記事からどうぞ。↓
<食と放射能汚染>「セシウム入リかも食品」拡散、もとい、拡販あれこれ(128)