各地の空間線量の急激な上昇と福島第一原発の2号機の格納容器の温度上昇、そして、各地の多くの線量計の同時故障。
ここ数日、ネットで、福島第一原発のきな臭い情報が飛び交っています。
どうやらまた、東電が、福島第一原発でなにやらやらしているようです。
そして、マスゴミ、大本営は、東電防衛、愚民洗脳に必死のようです。
以下、ネット情報をまとめてみます。
4月3日から福島第一原発の2号機の格納容器の温度が上昇しています。
SUPPLY AIR D/W COOLER HVH2-16E(TE-16-114K#1)
福島第一2号機の格納容器の温度
■Fukushima Daiichi Nuclear Plant Parameters. Plant No.2
http://fukuichi.mods.jp/?fname=p02.csv&cnt=120&p=24
http://fukuichi.mods.jp/show_graph.php?fname=p02.csv&cnt=120&p=24
2015/04/03 05:00 20.9℃
↓↓
2015/04/03 11:00 70.0℃
2015/04/03 17:00 68.7℃
↓↓
2015/04/05 05:00 73.6℃
2015/04/05 11:00 84.6℃
2015/04/03 05:00 20.9℃
↓↓
2015/04/03 11:00 70.0℃
2015/04/03 17:00 68.7℃
↓↓
2015/04/05 05:00 73.6℃
2015/04/05 11:00 84.6℃
それと時を同じくして、
福島各地、東京都の放射線量が異常な上昇を記録しています。
■福島県(相双:葛尾村・大笹行政区掲示板付近)
0.19-0.2μ→2.719μ(05:30)
http://ma-04x.net/image_png/fukushima/graph_mext_7548.png
■福島県(相双:南相馬市・原町斎場)
0.276μ(20:10)→1.372μ(08:20)※なだらかな上昇
http://ma-04x.net/image_png/fukushima/graph_mext_7212.png
■福島県(相双:南相馬市・北泉ヤマザキショップ)
0.07-0.08μ→8.377μ(01:50)
■福島県(相双:南相馬市・よつば公園)
0.13μ→4.993μ(21:50)、6.923μ(22:30)、9.834μ(01:10)、8.633μ(02:40)、
・・・・・・・・7.092μ(03:20)、6.605μ(07:00)、6.477μ(09:20)
http://ma-04x.net/image_png/fukushima/graph_mext_7212.png
■20150407福島県(県北:二本松市田沢・曲山集会所)
0.22-0.24μ→0.961μ(15:00)
http://ma-04x.net/image_png/fukushima/graph_mext_721043.png
■福島県(相双:飯館村・県道「臼石・月舘線」臼石菅田の道路敷)
0.46-0.47μ→4.035μ(15:20)
http://ma-04x.net/image_png/fukushima/graph_mext_7564.png
■これ見ると現在過去一ヶ月の平均から1.25〜1.5倍の線量になってる
しかも上がってるのが原発事故後放射性物質流れた経路まんまの地域
福一で異常が起きてる
『ただ今の空間線量(データ10分更新)』ホワイトフード株式会社
http://www.whitefood.co.jp/radiationmap/
■大山弘一さんのブログをご覧ください。
http://mak55.exblog.jp/21688381/
南相馬市鹿島区で55μSvって・・・
http://mak55.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=21688381&i=201504/06/89/d0180289_11104921.png
■福島だけでなく、東京都江戸川区の線量も上昇中!
江戸川区のモニタリングポストも上がってきてるが故障ですかね
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/mp_edogawa_air_data.html
■原子力規制委員会の記録でも
http://radioactivity.nsr.go.jp/en/contents/10000/9641/24/207_20150406.pdf
その後、マスゴミの記事では、
http://mainichi.jp/select/news/20150408k0000m040019000c.html
モニタリングポスト:南相馬と飯舘の3地点で機器異常
毎日新聞 2015年04月07日 18時40分
原子力規制庁は7日、福島県の各地で放射線量を計測しているモニタリングポストのうち、南相馬市と飯舘村の3地点で機器に異常が発生したと発表した。6?7日に異常に高い数値を示したため、福島県が調べた結果、近くのモニタリングポストの数値に変動はなく、機器の異常と判断した。修理か交換を検討する。
規制庁によると、異常値を示したのは、県が今年3月に設置した南相馬市の「よつば公園」「市サービスエリア利活用拠点施設」と飯舘村の「須萱集会所」の3地点。
市サービスエリア利活用拠点施設の変動が最も大きく、6日午前9時に毎時55マイクロシーベルトを示したが、近くのモニタリングポストでは同0.182マイクロシーベルトだった。
一方、東京電力は7日、福島第1原発2号機格納容器内の温度計が異常値を示したことを明らかにした。3日午前5時に20.9度だった温度が同11時に70度に急上昇。5日午後5時には88.5度まで上昇したが、2号機の別の温度計は平常値を示しており、東電は「原子炉の制御に影響はない」として、原因を調べている。【鳥井真平】
そして、
多数のモニタリングポストが一斉に機器調整中になった。
相双:南相馬市
半数が一斉に機器調整中
http://ma-04x.net/image_png/fukushima/graph_mext_7212.png
相双:葛尾村でも
半数が一斉に機器調整中
http://ma-04x.net/image_png/fukushima/graph_mext_7548.png
相双:飯舘村
ここでも
http://ma-04x.net/image_png/fukushima/graph_mext_7564.png
「2号機の温度が上昇し、各地の空間線量が一斉に同時に上昇した。」
これって、どう考えても、温度計や線量計が壊れたのではなく、2号機に何か不都合なことが発生し、各地の空間線量を上昇させた
と考えるほうが自然だと思いますが。。。
これを「故障」言われても。。。。。。
つまり、繰り返しになるけど、
実際、
「2号機の温度が急上昇して、同時に、各地の空間線量が急上昇した。」
けれど、
これは、大本営によると、
「偶然、2号機の温度計が故障して、同時に、偶然、各地の多くの線量計(モニタリングポスト)も故障した。」
という事らしい。
この、
あまりの偶然の一致の「同時一斉故障」は、誰が見ても不自然。
しかも、福島だけでなく、同時期に、東京も異常上昇を記録しているんだから。
何かを隠すために、無理やりすべてを「故障」にしたというムリムリ感が否めないのは私だけ?
今度は、一体、何を隠蔽しているのでしょうか?
今、公表するには、よほど都合が悪い真実のようですね。
また、
この時期の風は、福島から、ほぼ全国へ流れています。最悪の風向きでした。
http://news365news.seesaa.net/article/416698584.html
★★福島第一原発由来の放射性物質(粒子)は、今日4/3(金曜)から明日4/4(土曜)夜にかけては、昨日、一昨日とほぼ同じく、福島から、関東、信越、東海、近畿、北陸、東北、北海道へ飛散しそうです。
http://news365news.seesaa.net/article/416748796.html
★★福島第一原発由来の放射性物質(粒子)は、今日4/4(土曜)から明日4/5(日曜)夜にかけては、昨日、一昨日、一昨々日とほぼ同じく、福島から、関東、信越、東海、近畿、北陸、東北、北海道へ飛散し、更に、四国へも飛散しそうです。
http://news365news.seesaa.net/article/416797355.html
★★福島第一原発由来の放射性物質(粒子)は、今日4/5(日曜)から明日4/6(月曜)夜にかけては、福島から東北、新潟北部、北海道、及び、関東へ飛散しそうです。
http://news365news.seesaa.net/article/416846800.html
★★福島第一原発由来の放射性物質(粒子)は、今日4/6(月曜)から明日4/7(火曜)夜にかけては、福島から関東、及び、静岡へ飛散しそうです。
http://news365news.seesaa.net/article/416898472.html
★★福島第一原発由来の放射性物質(粒子)は、今日4/7(火曜)から明日4/8(水曜)夜にかけては、福島から、山形、関東、信越、東海、近畿、四国、九州南部へ飛散しそうです。
最新の放射能拡散予測は、こちらへ
ニュース365
http://news365news.seesaa.net/
大本営は、すべて後だしジャンケン。
後悔先に立たず。
大本営発表に踊らされず、自分の身は自分で守りましょう。
追記:
2015.4.8現在
2号機の格納容器の温度の上昇は続いています。
8日の午前11時の時点でも依然として81.8度。なかなか下がりません。。。。。
http://fukuichi.mods.jp/?p=16%2C24%2C33%2C34&fname=p02.csv&cnt=120&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0
また、こちらも上昇中。。
■福島県(相双:双葉町・双葉地方水道企業団双葉町事業所)
1.15μ→5.554μ(14:30)、4.639μ(16:30)
http://ma-04x.net/image_png/fukushima/graph_mext_7546.png
双葉町の線量計(モニタリングポスト)も、同じく、故障ということにするんでしょうね。(^O^)
参考記事:
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150408/k10010041991000.html
福島第一原発2号機 格納容器の温度計故障か
4月8日 16時29分
東京電力福島第一原子力発電所2号機で、原子炉を取り囲む「格納容器」に設置された一部の温度計の値が先週から急上昇していて、東京電力は、故障で異常な値を示している可能性が高いとみて監視を続けています。
今月3日の午前11時ごろ、福島第一原発2号機の格納容器内に設置された温度計の1つで、それまで20度前後だった値が70度まで急上昇したあと、5日の午後5時には88.5度まで上がりました。
その後は徐々に下がっていますが、8日の午前11時の時点でも依然として81.8度を示しています。
東京電力によりますと、2号機の格納容器には36か所に温度計が設置されていますが、原発事故のあと10か所は故障してデータを取っていないほか、8か所は正常な値を示さなくなっていて、問題の温度計はこのうちの1つだということです。
また、この周囲には動作が安定している温度計が8か所にありますが、いずれもおよそ20度を示しているということです。
さらに、問題の温度計はおととし2月にも周囲より30度も高い値を示したことがあったことから、東京電力は、値が上昇した原因は故障の可能性が高いとみて監視を続けています。
しかし、現場付近は放射線量が高いため修理は難しいということです。